fc2ブログ

2014夏 PS/PS2版ドラゴンクエスト リカバリーTA大会 4

記事を投稿したつもりが、下書き状態になっていたせいで時間が空いてしまいました。
その3の直後に本記事を投稿したはずなんですがね・・・見落としてました。
 

前回までで、問題については大まかに触れたので、その他のことについて書いていきます。

リーフレットについて
1から作ると相当ひどいものになる気しかしなかったので、去年のDQ3ReTAのリーフレットを参考にしました。特に第3問を参考・・・というか、ほぼマネしました(笑)
語尾の○○○ですが・・・?とかまるパクリ普段使わない表現を使ってみました。

とりあえず、大枠を作ったところで見てもらったところ、日本語的なミスはもちろん、仲間データの数字がずれていたり、同一モンスターが2体いたり、表記の順番に統一性がないなど、たくさんの指摘を頂戴することに。
この時には、小さなメダルに関する記述がないなど、内容的にも親切なものでなかったりと酷いものでした。
これらの項目を修正→やり直し→修正・・・を何回か繰り返して、ようやくOKをもらったんだっけ?1回で全部直せよw

これでリーフレットについては終わりだと思っていたのですが、あとから公開されているものと自分の手元にあるものを見比べてみたところ、細かいところでの修正があったようで、くねおさんには相当な労力を使わせてしまったと思います。

また、会場で指摘されるまで見落としていましたが、キラーパンサーの名前について、備考では「チロル」で仲間データには「ボロンゴ」となっていますが、「ボロンゴ」のほうが正しいです。

データ作成について
これについては、間違いなく今回やった4作品の中で1番簡単だったと思います。
DQ5は一度仲間にしたモンスターを任意のタイミングで解雇できるうえ、再度仲間にする際は1匹目の確率で仲間にできます。さらにアイテム増殖が可能なので、種をはじめとする各種アイテムを量産し、通常プレイよりも強い状態を楽に作ることができます。
ストーリーの進行は仲間になる確率の高い、スラリン・ブラウン・アプール・ピエール・ゴレムスを使用し、種でドーピングしつつ、強力な武器・防具を購入して進めていきました。

ラスボスの撃破までは楽でしたが、一番苦労したのは仲間集めでしょうか。
数は多いですが、1/256のメタリンなどは集めるつもりはなかったので、20時間もあれば全部集めきれると思っていたのですが、これが思ったほどスムーズにいきませんでした。以下、だいたいですがかかった時間ランキングトップ3
1位:メッサーラ 約6時間  確率はそんなに低くないはずなのに、まったく仲間になりませんでした。確か4作リレーの解説をしている裏でやっているときにツモました。
2位:ほのおのせんし 約4時間 火山でジュエルと一緒に狙うも何故かほとんど出現せず。RTAではよく出てきて邪魔してくれるのに^^;
3位:ホークマン 約2時間 このくらいなら我慢できる程度に忍耐力はあります

この他に、最後まで仲間にできなかったベホマスライムがいれば、なぜか2体目が起き上がったキングスライムなど、何回かやっててコントローラーを投げそうになりました(笑)ただ、時間をかければいいだけなので、他作品ほどの苦労はしてません。特にDQ8のプレイ時間とか聞いたら、「苦労した」なんてうちに入らないでしょう(笑)



簡単な解説
今回の問題のポイントは「相手が眠らなくても負けない状態にどうもっていくか」でしょうか。
エスタークは眠り(行動封じ)が有効というのは有名なことですが、本問でメタルキングを狩らない場合、ラリホーマの習得が難しいため、長時間に及ぶ戦闘のなかで相手をずっと眠らせておくことは至難の業です。

このために重要になるのが、1.賢者の石を誰に持たせるか 2.星降る腕輪を誰につけるか の2点です。
1についてはリーフレットにも書いてありますが、ジュエルが一番いいでしょう。しかし、「AIに任せて石を使わせる」ということを知らないと(以前書きましたが、私も問題作成時の調査で知りました)、本番でこのキャラを選択することは難しいと思います。

そこでどのキャラを使用するかですが、候補はリーフレットにある通り、エミリー・パペック・ピエールでしょう。
エミリーはメラ以外に強耐性を持ち、知力の兜を装備できるので、種を使わずとも命令を聞くようになります。また、みのまもりも高いので、打撃に対してもある程度耐えることができます。こういった点から、ジュエルを除いた場合の最有力候補だと思います。
パペックは耐性が優秀ですが、今回は魔人の鎧がないうえ、HPを低くしておいたので、下手をすると全体攻撃+打撃で死んでしまいます。耐性をいかして何かしらの役割を任せることはできても、石役というのは少々荷が重いでしょうか。
ピエールは後攻回復が安定しますが、吹雪2連が来た次のターンに、ベホマで回復しなしといけなくなります。ベホマを使えるキャラは限られているうえ、回復したターンに灼熱+吹雪などがくるとピエールと一緒に死んでしまい、そのまま全滅・・・ということが考えられるので、この3匹の中では1番危険だと思います。

星降る腕輪は、ラリホーマを習得しているモンスターがいない限りは主人公が一番いいでしょう。このほかにはパペックに装備させて先行での復活などでしょうか。ただ、先行確定ではないのが怖いと思います。

装備品などの準備は、アタッカーへの武器と「基本的に馬車外に出て行動するキャラ」の耐性装備を購入すればいいと思います。全員を無理して固めようとしなければ、資金的には結構余裕があります。
カジノで大量の世界樹の葉と多少のエルフの飲み薬を用意しましょう。

最後に時間配分ですが、制限時間から逆算していけば良いでしょう。戦闘時間を20分、ダンジョン進行が15分とすると、準備にかけられる時間は25分。準備以外は相当余裕を持って計算しているので、対戦相手の状況をみつつ準備にかける時間を調整しよう・・・こんな感じでしょうか。

本番では時間切れで2人リタイアという結果になってしまいましたが、これは前問のDQ4の展開的に仕方ないところはあると思います。少なくとも私がプレイヤーだとしたら、事前に時間配分を考えていたとしても、計画通りに準備を切り上げてボスに挑戦というのは難しかった思います。
また、モンスターを大量に用意していたこともあって、「何をしても基本的にクリア可能」ではあるがプレーヤーから見たら「何をしたらいいのか分からない」ために時間をかけざるを得なかったのかもしれません。
こういった点では、唯一クリアしたムウさんは、途中見ていて「それやるならこっちの方がいいんじゃ・・・」と思う点がいくつかあったものの、経験のある戦術に持っていった判断は素晴らしいものだったと思います。ST大でのReTA大会やエスタークRTAでの経験を見事にいかしていました。
BANRIさん・SnさんもReTAの経験はありますが、最後はDQ5に触れていた時間の差が出たといったところでしょうか。

こんな感じで作成後記は終わりです。
大会が終わってからだいぶ時間が空いてしまい申し訳ありません。
最後に、主催のくねおさん・他の問題作成の方々・選手の方々・観戦された方々お疲れ様&ありがとうございました。

2014夏 PS/PS2版ドラゴンクエスト リカバリーTA大会 3

前回の真姫イベが不完全燃焼だったので海未イベは頑張ってます。そのおかげでスクフェスのランクがようやく150に到達。延々とEX回せるのは良いけど、思った以上に疲れますねw

だいぶ時間が空いてしまったのでさっそく続き


命の木の実の個数について:解説にもある通り、主人公を固めて全振りすれば打撃+灼熱に確定で耐えます。この他、ジュエルに振れば打撃+メラゾーマに耐える調整も可能です。まあ世界樹の葉を大量に用意できるので、プレーヤーの好みで使用しても攻略にはそんなに影響はありませんが、安定度は上がります。


所持金について
テストデータでは50万G持たせていましたが、能力を決定してエスタークと戦闘何回か行ったところ、お金についてはそんなに無くていい(=装備は薄くても良い)ことがわかったので、本番と同じ10万Gまで削ってみました。
この金額にした理由として
1.みかがみの盾や吹雪の剣など強力な装備には手を出しずらいが、ワンランク下の装備であれば十分に揃えることは可能である
2.ある程度の額ではあるので、全員が金策アイテム回収に時間をかけることはないだろう
3.カジノコインは別途用意するつもりだったので、世界樹の葉・エルフの飲み薬の購入資金については考えなくて良い
こんな感じです。


カジノコイン(25252枚)について
所持金を減らしたので、この救済としてコインとメダルは最初から持っている状態にするつもりでしたが、どこまで持たせるかを考えました。
カジノでは、全員がエルフの飲み薬(300枚)・世界樹の葉(1000枚)をある程度の個数用意するだろうとは予想しましたが、そのうえでキラーピアス(10000枚)を武器として採用できるような枚数にはしたい。ここまではすぐに決定。
考えたのは、メガンテの腕輪(5000枚)をどうするか。これを用意できるようにするかどうかで、(後述のとおり10個以上は必要になるので)コインの数は50000枚程度変わってきます。
要は経験値を稼ぐ場合、メタルを狩る以外の選択肢を用意するかどうかです。魔界や裏ダンでは1戦闘で2000程度の経験値を得ることができます。なので、上手くこのアイテムを使用すれば、メタルを狩らずともあまり時間をかけずに経験値を稼ぐことができます。
最初は用意しても良いかと思いましたが、
1.有用な呪文を習得するまでに3万ほど稼がないといけない→10~15戦は狩らないといけないので時間がかかる
2.メガンテの腕輪を発動させるのに(一般的には)アプールの体当たりを使用する→7人しか入れない枠にエスタークの攻撃に対して全く耐性がないうえ、ステータスがそれほど優秀でもないこのキャラは選択肢ずらいだろう
3.そもそも経験値を稼がずとも勝てる
ということでメガンテの腕輪は切ることにしました。
最後に具体的な枚数ですが、私が今ハマっている某アニメから引っ張ってきました(2期の5話から見始めたにわかですがね)。これだと多すぎる気もしましたが、「クリア前提のタイム勝負をしてもらう」つもりだったので、これで決定。某動画サイトから持ってきてはいないと強調するために252521枚も考えましたが、さすがに多すぎるので却下。


小さなメダル(61枚)について
交換システムについては解説に書いたので省略。
キラーピアスと同じく、強力な武器となる使える隼の剣(35枚)を使ってもらうために用意しました。
これ以外にも、神秘の鎧(28枚)・メタルキングの盾(50枚)など防具・金策としても有用なものがそろっています。
プレーヤーの好みで何でも選択できるように枚数は多めに持たせ、回収に時間は割かなくても良いようにしました。
ここの枚数も某アニメから引用。ただ、どの数字にするかで迷いました(笑)
良い数字がなかったので、wikiを調べて一番好きな某キャラの身長下2桁に決定。さすがに身長そのままにすると161枚と多すぎるし、スリーサイズは微妙・・・って感じで悩んだ末に決定。調べてて思ったけど、お前ら夢見すぎだぞ。現実(3次元)を見てみろよ・・・


回収状況について
一番の目的は魔人の鎧を破棄することでした。この条件にして問題を作る上で役に立ったのは、魔人の鎧を回収する際に戦闘するカンダタ子分がドロップする、小さなメダルを回収できることくらい。種などはストーリー進行・モンスターツモで雑魚を狩っているときに運よくドロップできたので、問題を作る上では特に恩恵はありませんでした。
条件を簡単にするために一番手っ取り早いのは「回収可能なアイテムはすべて回収済」ですが、こうしてしまうと戦術の幅が狭まってしまうのでは・・・ということで却下。どうにかして魔人の鎧を回収できる条件・表現を考えた結果、問題文に書いてあるものにしました。
ただ、本番でもプレーヤーの方々がミスリードしていたように、非常に分かりずらいものなってしまいました。
まあこれを誘うよう悪意を持っていたのは事実ですが、調査時間で確認するだろうから良いでしょと甘えてしまい、他の作成者に相談するなど、改善案を模索するべきことをやらなかったので反省。


備考について
調査時間に少し調べればすぐに分かることなので、これは正直いらなかったと思います。
あまり意味はないですが、「フローラと結婚して青年期後半でボロンゴを回収」としとけば良かったかも(青年期前半にボロンゴを仲間にして、フローラと結婚した場合のみ夜のカボチで神秘の鎧を入手できる)。


次へ

2014夏 PS/PS2版ドラゴンクエスト リカバリーTA大会 2

問題作成の続き

能力調整についてです。
ここの調整をどうするかで問題の難易度が一気に変わることになります。
※説明は不要かと思いますが、能力の調整については「アイテム増殖技」を使用して、各種の種を増殖・使用しています。
やり方
1.「ふくろ」の一番後ろのページの一番下に増殖したい任意のアイテムを置く(この時増殖するアイテムの下に、1個以上他のアイテムが入るスペースを空けておく=最終ページにアイテムが11個未満になるようにしておく)
2.最後から2番目のページ(一つ隣なら可能なので、最初のページでもできる)の、増殖したいものより下にあるアイテム(増殖したいアイテムが上から4番目にあるならば、5番目以降のアイテム)にカーソルを合わせ、→+○ボタンを同時(若干→を早く)押す(最初のページからやる場合は、←+○)。
3.増殖したいアイテムにカーソルが合うので、これを袋以外の誰かに渡す(この時「つかう」をおして使用できなければ成功、使用できたら失敗)。
4.袋のアイテムは減らずに、仲間の道具欄に任意のアイテムが入る。
・・・長々と書いてみましたが、分かりにくいと思います。「DQ5 アイテム増殖」でググれば、もっと分かりやすく説明しているページや、解説動画を見ることができるので、興味のある方はそちらをご覧ください。


とりあえず、能力のトータルとなる数値を決めて、あとは以下の通りに振り分けました。
1.HPは200~300で、耐性を見て調整
2.アタッカーは、はっきりとこれだということが分かるように「ちから」を上げておく
3.「極端に強い」キャラクターは作らない
4.賢者の石を持つことになるであろうキャラクターは「みのまもり」を高くしておく

1について:どんなに耐性があっても、エスタークの「打撃」の打撃に耐えられる、耐性がなくても装備をしっかり揃えれば、息攻撃2連に耐えられる程度のHPにしておけば、基本的に誰を選んでもそこそこ戦えるであろう、という考えでHP200~300程度と決めました。
2について:ある程度の打点がないと、選択肢として微妙かと思いかなりの高さまで上げました。ただ、ここまで上げてしまったせいで「メラミ」の存在が薄れてしまったので、もう少し上手く調整できれば良かったと思います。
3について:まあこれは当たり前ですね。強すぎてはいけないので、どのキャラも素の状態では「打撃+何か」で落ちる程度にしてあります。
4について:貴重な回復ソースになる「賢者の石」を持つキャラクターは、基本的に戦闘の中で一番死んではいけないので、耐性の良いモンスターを選ぶであろうと考えました。ただ、耐性の良いキャラクターはHPを少し低く設定してあるので、装備品を充実させるなどして、上手く準備してもらえば「打撃+何か」に耐えられる可能性が出るように、「みのまもり」を上げておきました。また、「このキャラは賢者の石持ちの候補ですよ」というメッセージにもなっています(笑)なので、過去に活躍していて、今回あまり重要なキャラにしたくなかったパペックは「みのまもり」が他の石持ちの候補キャラに比べて低い状態にしておきました。

こんな感じで能力の調整は終了です。
後は、所持金やアイテムの回収などの調整です。テストデータの設定(所持金50万G、種は本番より多め、カジノコインなし)でエスタークと戯れてみて、ここまでの調整で問題がないかの確認と所持金などをどこまで削ることができるかを調査しました。
結果、(あたりまえですが)こちらのキャラクターが強すぎるので、これならば装備は最上位のものを揃える必要はないと判断し、所持金は大幅に削ることにしました。
ただ、「打撃」が絡む攻撃で死者が出ることが多かったので、普通に回収できる世界樹の葉3枚だけでは、運が悪いと全滅してしまう可能性があるので、カジノコインをある程度用意しておくことにしました(名産品の世界樹の苗木でいくらでも葉を集めることができるので、カジノコインではなくこちらにしようかとも考えましたが、時間がかかるので本番では選択しにくいかと思い却下しました)。

各種の種についてですが、「賢さの種」を基準に個数を決定しました。テストデータでは想定解の石持ちとするジュエルのレベルを上げすぎていて、命令を聞く「賢さ20」を超えていないと賢者の石を使用しませんでした。このため「賢さの種」を5個用意しておき(テストデータでは間違えて最初から8個用意していました笑)、回収できる3個と合わせて期待値通りの上昇値を引ければ、賢さ20は超える・・・ということで、その他の種も個数を多めにしていました。
しかし、「PS2版DQ5」のAIは満タンに関してはバカだけど意外と優秀」だということを思い出し、ジュエルを初期レベルで賢さを上げずにエスタークと遊んでみたところ、AIがしっかりと賢者の石を使用してくれたので、賢さの種を減らす→他の種も減らすということに決定しました。
具体的な個数ですが、賢さが「20」に届いていないのがジュエル(賢さ5)とエリミー(賢さ11)だけです。所持数が2個だと、ジュエルに投与する場合は、回収できるものも全て使用し全部で「3」を引けばちょうど「20」にとどきます。エミリーは賢さが10上がる「知力の兜」を装備することができる(=賢さの種を投与する必要がない)ので、これで良いかと思ったのですが、さすがに本番で全てで「3」を引くまで吟味するというのは、なかなか勇気のいる決断となってしまうので、慈悲(笑)で初期の所持数を3個にしました。これなら、エミリーに使用したとしても全部で3を引けばぴったり20になるのも綺麗ですね。
この「賢さの種3個」というのがあからさまにならないように、その他の種の個数を決定したのですが、「命の木の実」でも上手いこと調整がきくようにしたかった(後述予定)ので、まずはこれの数を決めました。
また、主人公の先行を確定させるために、「素早さの種」が1個以上必要でしたが、あまり多くはいらなかったので必要最低限としました。
とりあえずの調整が必要となる種の個数が決定したので、あとは適当にそれぞれの個数を決めて終わりです。


長くなったので次へ



2014夏 PS/PS2版ドラゴンクエスト リカバリーTA大会 1

では、問題の作成について書いていきます。

まず、問題の作成班に加わったきっかけですが、5月頃に「今年もリカバリーTAやるかもしれないから問題考えといてね^^」と言われたんだったと思います(あんまり覚えてない)。
2012年ST大のリカバリーTAで問題(第二問目です)は作ったことがあるのですが、この時は「内輪のノリ」的な軽い気持で、5分で思いついた問題を15分で作成しただけだったので、実質問題作りは初めてでした。今見てみても、かなり酷い問題ですね(笑)制限時間50分なら、少しはマシだったのかな?

・・・ということでかなり不安はあったのですが、最初はもう一人DQ5を担当してくれる人がいたので、「他にも人がいるなら最低限のものは作れるか」ということで頑張ってみることに。
問題は「ラスボスor裏ボスの撃破」とのことでしたが、「別に作るのは1問だけじゃなくてもいいですよ」などと言われた(と思う)ので、ラスボスと裏ボスをそれぞれが考えましょう。ということになり、私は今回問題として採用された裏ボス撃破を作成することになりました。
ちなみにもう一人のほうは、途中でリアルが忙しくなってしまい作成から外れることに。問題について詳しく話すところまで行っていなかったので、どんな問題を作っていたのかはわかりません。別の機会に披露してくれることを期待しましょう(笑)


ラスボスではなく裏ボスにした理由ですが、
1.ラスボス撃破の問題は過去に何度か出題されている 
2.過去の問題を上回るクオリティにする自信がなかった(笑) 
3.しっかり準備すれば安定するローテーション行動よりも、相手の行動によっては事故ることもあるランダム行動のほうが、見てるほうは面白いのかな 
という流れで決めました。

次に大まかな難易度の設定。
まず、調査時間10分・制限時間は60分。これは特に指示があったわけではなく、キリが良いのでこれに設定。
作成当初に、「安定とっても時間内にクリアできます。ただしもっと速くする方法はあります」というような問題にしてください。というようなことを言われました。
とりあえず漠然と「想定通りのルートなら30分前後でクリアできる」ようにしておけば、30分は安定に投資できる。これだけ投資できる時間があれば、十分にクリアは可能だろうし、「プレーヤー同士の駆け引き」を楽しむこともできる?考えました。
また、あくまで「プレーヤー同士の勝負」をしてほしいので、「基本的にはどんなルートをとってもクリアはできる」ことを念頭において作成を進めました。

さらに
1.普段使わないキャラに光を当てたい
2・経験値は稼いでも稼がなくてもいい
3.各プレーヤーの採用する戦術が被らないように、いろいろな選択肢を用意する
以上、大雑把に方針を決定。

他の作品と違い、DQ5は後からいくらでもやり直しがきくので、さっそくデータ作り開始。
とりあえずアイテムだけ未回収にしておいて、テスターの意見を聞いていろいろ調整すればいいか、と思っていたのですが・・・
アイテム未回収なのに星降る腕輪を回収したり、メラゾーマを習得しているミニモンがいたり、主人公のレベルが通常プレイ並みに高くなっていたりと、かなりひどいテストデータになってしまいました。
こんな酷いデータからでも作成の意図を読み取って、いろいろなアドバイスを下さったテスター陣の方々本当にありがとうございます。
ここまでなら最悪、アイテムは全て回収済みとする・レベルが上がりすぎた仲間は逃がして再度ツモる・主人公なしで戦う(死亡状態で戦闘を開始し、復活不可とか)といった縛りをつければ解決できます。
しかし、フローラと結婚しているのに娘の名前を「えりち」にしてしまうという、人として失格レベルの間違いがあったので・・・というのは冗談で、しっかりとした大会でこんなデータを使うなんてことはできないので、テスターにデータを渡す前には、一からデータを作り直そうと決めていました。これが6月下旬あたりだったと思います。
ただ、「7月上旬あたりまでに大まかなものを作っておいてね」と言われていて、さすがにこれには間に合わないので、テスターには最初のデータを渡しました。

テスターと腹黒パンダさんからご意見をもらって具体的に以下のことを決定しました。
1.ラリホーマは強すぎるので初期状態では用意しておかない
2.メラミとか適度に強い攻撃呪文を用意する
3.吹雪の剣はエスターク攻略の鉄板だから、これに代わるものを用意せざるをえない環境を作る
4.耐性を考慮してた計算式を作り、それに従って能力を決める(パンダさんに提案してもらった式をほぼそのまま使用しました)

以下については独断で決定
1.PTから外せず、RTAでは微妙に空気になっている主人公を輝かせてやろう
2.過去の問題で活躍してるパペックは少し使いにくくしよう
3.対戦を面白くするために、メタルキング1匹分程度の経験値を稼げば、フバーハなどの強力な呪文を習得できるようにしておこう

1について:道中に光の盾がありベホマ持ち。さらに、レベル27でメガザルを習得。これなら上手く調整すれば、活躍できそうです。
2について:打撃以外の攻撃に強耐性持ち。さらに「魔人の鎧」を装備できる。→魔人の鎧がなくてHPがそこまで高くなければ、選択肢しずらいか?
3について:主人公がメガザル、オークスがベホマラー、キングスがフバーハ、サーラがラリホーマを習得するように調整。通常、エスタークと戦う際に必須となる呪文をほとんど使用できるようになります。


上記の点を決定した段階で、仲間集め開始。
「メタルキングの経験値を入れて主人公がメガザル習得」のため、レベル25までに仲間になるモンスターのみを回収。これは該当するモンスター全てを集めたわけではないです。
以下、集めなかったキャラの主な理由として
コロシリーズなど:耐性がないので、用意したところで使われることはない(はず)
メタリン・はぐりん:1/256とか集めるの面倒臭すぎ打撃1発で落ちるとはいえ、スペックが良すぎる
ガップリン:エスタークRTAで必須のモンスター。カンストまでの必要経験値が低く、早い段階でラリホーマを習得してしまう
ネーレウス:最後まで用意するか迷ったモンスター。イオ弱・他強耐性。イオに若干弱いとはいえ、水の羽衣を装備できるのでパペックの上位互換的なキャラになってしまう
ベホマスライム:主人公がベホマを習得してるからいらない・・・ちょっと理由が苦しいか?(5時間使って仲間にならないから諦めました。ごめんなさい><)
プチターク:耐性はないがHPが初期で300超、いろいろ装備ができて素早さも高くメラゾーマ持ち。ちょっと強すぎじゃないか
正直、ネーレウス・プチタークは用意して良かったかもしれません。・・・が、能力の調整でどうにでもなるので次の段階へ。

仲間を集めて次は経験値調整。主なものを以下に記載しておきます。
主人公:約3万稼いでメガザル習得。
キングス:約3万稼いでフバーハ習得。
オークス:約3万稼いでフバーハ習得。
サーラ:約2万稼いでラリホーマ習得(初期状態)。
フローラ:メラミ習得。
マーリン:メラミ習得。
おばドル:メラミ習得。
メッキー:ベホマラー習得。
ガンドフ:ベホマ習得。
ピエール:ベホイミ習得。
パペック:賢さ20。
ミニモン:賢さ20。
その他のキャラについては初期状態で十分に強いキャラを除き、上記の調整が不自然にならない程度に経験値を入れておきました。また、主人公・フローラを除く人間キャラは初期状態です。
主人公・キングス・オークス・サーラの4体の必要経験値に差をつけるか迷いましたが、「これらのキャラの経験値を稼ぐなら、どうせメタルキング狩るんでしょ?」ということにして、面倒な調整は特にしませんでした。

ここまでで長くなりすぎたので次回。






戯れ

問題作成陣の方々がいろいろやってるみたいなので、流れに乗ってReTAのDQ5を軽く縛ってみただけ。
次の記事から問題作成についての内容などをまじめに書いていきます。

縛り内容
×アイテム購入
×メダル王・カジノでのアイテム交換
×経験値を稼ぐ
○メンバーを自由に選ぶ
○宝箱などからアイテムを回収する
○眠りなどエスタークの行動封じ

こんな感じでやって、クリアタイム1時間02分24秒でクリアできず。
以下プレイ内容
・選出したメンバー:ジュエル・パペック・マーリン・おばドル・ブラウン・メッキー・コドラン
・回収したアイテム(順不同):星腕・エ飲2個(妖精の森・ジャハンナ)・世葉2個(天空への塔・デモンズタワー)・天盾・祈輪(グランバニア)・水衣(バニア山の仙人)・鉄面(メダル王外観)・王者のマント・魔槌・復活の玉・光の盾・戦いのドラム・破壊の鉄球・メタルキングの鎧
・移動ルート:バニア(仲間・星腕・祈輪回収)→サラボナ(天盾回収)→妖精の森(エ飲回収)→メダル王(鉄面回収)→天空への塔(世葉回収)→封印の洞窟(王者のマント回収)→最下層で全滅→再凸→回収成功もデスル→バニア山(水衣回収)→デモンズタワー(世葉回収)→天空城→ジャハンナ(宿・エ飲回収)→裏ダン
・各キャラの役割(持ち物)
主人公:先制確定でベホマ・天盾使用、手が空いたらマ杖使用(E光の盾E鉄仮面E王者のマントE星降る腕輪、天空の盾、世界樹のしずく、エルフの飲み薬、世界樹の葉、戦いのドラム
ジュエル:回復(賢者の石)
パペック:壁・主人公が天盾使用できないときにマホカンタ(Eメタルキングの鎧、エルフの飲み薬、世界樹の葉)
マーリン:メラミで攻撃(持ち物なし)
コドラン:甘い息で眠らせる(持ち物なし)
ブラウン:アタッカー(E破壊の鉄球)
おばドル:メラミで攻撃(持ち物なし)
メッキー:状態がマズイ時に回復、ラリホー(E水の羽衣)
種は主人公に命実・不実・素種全振り、ブラウンに力種・守種を全振り。まあてきとーです。

反省とか
賢者の石持ちはジュエルが良いと思います。素早さが79あるので先行後攻が安定しませんが、打撃・メラ以外に完全耐性を持っているのは大きいです。エミリー・パペック・ピエール(縛りなしの場合です)も候補には上がりますが、長期戦で重要な石役を任せるのは、個人的には微妙な気がします。まあこれについては問題作成の記事で詳しく。
主人公の行動がカギ。今回はブラウンの打撃とメラミ×2しかダメージソースがないので、マホカンタの反射ダメージは大きい。また、主人公は回復や天盾使用で忙しいですが、たまに手が空くのでここでマ杖使用。
最初のほうは手が空いた時には防御していたのですが、思っていたよりイオナズンの反射が少なく、経過時間の割に蓄積ダメージが少ないので、積極的に行動することに。
安眠枕は今回のアイテム回収OKならとってもいいのか?宿に泊まる=お金を払う→実質買い物するのと同じじゃね?ということで回収禁止に。このせいで、相手を眠らせる手段が甘い息かラリホーしかない。思いつきで始めて、メンバーを決めてから安眠枕禁止を決定したので、眠らせ枠が少ない。メッキーじゃなくてイエッタかマッシュを入れておくべきだった。まあ耐性を考えてイエッタか。
いろんな人の考察とか見てて、メッキーを採用している人が割といたので、実際に使ってみました。はい、灼熱+輝く息で即死です。メッキーは罠のつもりでベホマラーを習得済にして、息2連で死ぬ程度にHPは低くしておいたので、使用するとしている人が意外と多く、耐性を勘違いしていたのかと不安になしましたw狙い通りで良かった。

実際の戦闘
蓄積ダメージ1000あたりで、眠っていない状態でブラウンを殴りに行かせたら灼熱2回で死亡→次のターンパペックの世葉で復活させたら、先行で復活してしまい、直後に打撃+灼熱で死亡。そのまま死んでろ(完全に判断ミスです)。
蓄積ダメージ2000あたりで、コドランが打撃+灼熱で死亡→世葉が1枚しかないので放置。
蓄積ダメージ2500あたりで、全員がほぼ全快だったので試しにメッキーがラリホーを使用したところ、これが効かずに灼熱+輝く息でメッキーが死亡→復活させても意味ないので放置。
蓄積ダメージ4000あたりで打撃+メラでジュエルが死亡→次のターン主人公のザオラルで復活→このターンは灼熱×2だったので許され、立て直しができた。
蓄積ダメージ5000あたりで、主人公にマホカンタを使用したパペックが打撃+灼熱で死亡→最後の世葉を使用する勇気がでなかったので少し放置(5T後くらいにパペックがいないとかなり厳しいことを悟って復活)
蓄積ダメージ7000あたりで、時間がきつかったのでエスタークが寝てもないのに、マーリンとおばドルでメラミを打つとかの攻め→しっかりおばドルが死亡。世葉はもうないのでさようなら。
蓄積ダメージ7500あたりで、打撃×2でジュエル死亡→次のターンにザオラルで復活運がいい。
最後のほうはHP140の主人公がベホマでなく天盾使用など特攻をするもとがめられず、世界樹の雫・復活の玉は使用することなく撃破。
114ターン撃破で戦闘時間は30分くらいだと思います。
しかし、クリア条件の60分は切れませんでした。封印の洞窟での全滅で6分程度ロスしているのが勿体ない。ここは全滅すると、動かしたフタが元に戻ってしまうという嫌らしい仕様になってます。後は、ブラウンに持たせていた破壊の鉄球を主人公に持たせ、魔人の金槌をブラウンに装備させるべきだったか。わりと主人公の手が空いていたので、こちらのほうがダメージを与えられたかもしれない。まあ一番のミスはブラウンを復活させたことか。この判断ミスがなければ、世葉をより有効に使用することができ、もっと攻めることができたかも知れない。

・・・思いつきで縛りをやってみましたが、この遊びでもプレーヤーがまともなら60分で普通にクリアできそうですね。今回のデータを持っている人で、暇な人はこういう縛りとかやってみると面白いと思います(チラッ。
あとツイッターで呟きましたが、全縛り(アイテム購入・交換・回収禁止)はクリアできる?軽く考えてみたけど、まったくビジョンが見えてこなかったので、だれか考えてみてください。
最後に、なんでバニア山の水衣取って世葉取ってないの?と思った方、さすがです。はい、道を間違えて時間をロスしたので回収を諦めました^p^

追記
さっそく、腹黒パンダさんが全縛りをやってクリアしたらしいw何それイミワカンナイ
ということでやってみました。
結果、6000くらいダメージを入れたところで負け。たぶん30分くらい戦ってました。負けたけど意外と戦えた。ただ、こちらからダメージを与える手段が少なすぎたので、ここを何とかしたい。当然リスクはあるけど、戦闘が長引くほうがマズイ。

メンバーを代えて再戦。146ターンの58:49でギリギリクリア。
本当にクリアできたwもうイミワカンナイ
メンバーは・・・と思ったけど、もしかしたら挑戦する変人がいるかもしれないから書かないでおくか。
勝てはしましたが、はっきり言って要所で運が良かっただけです。
耐性防具って素晴らしい!


1か月経つのってこんなに早かったっけ

恒例の広告削除
2014 8/9 AM10:00~8/10(夜)にあったPS4作リレーのDQ5に解説として呼んでいただいただきました。
しっかりと役割を果たせたかどうかは分かりませんが、すごく楽しかったです。最後のほうは自分の記録が抜かれないか冷や冷やしながら見ていましたが。

以下、思いついたりしたDQ5の変更点など

・嫁をフローラにした場合:青年前半の買い物は風神の盾1・ファイト一発5で変更なし。青年後半のはぐれ狩り前にサンタローズへ行き、雷神の槍を購入。また、メタルを狩れている場合はサンタローズ洞窟、狩れていない場合は山奥の村以降に回収できる力の種をサンチョに投与。こうすることで、はぐれ狩り時にミニデーモンを1撃で撃破可能になるなど、雑魚処理が若干速くなる。なお、女の子の装備は水の羽衣となる。

・ゲマ1・ブオーン戦における1T目男の子の行動:ゲマ1戦はフバーハでなくスクルトを、ブオーン戦は天空の盾を張る。ゲマ1戦の最初は、フバーハによる炎のダメージ減よりも、守備力をあげてメラ(打撃)+打撃(メラ)による死者を出にくくする方がいいだろうという考え方。ブオーン戦はルカナンをされて男の子の守備力が下がるのを防ぐとともに、ルカナンを反射することで、少しでも早くダメージの蓄積ができるようにするのが狙い。今までもずっとこのやりかたでしたが、どこにも書いていなかった気がする。

・並走など1発勝負におけるミルド1戦目の主人公:1T目に自分にファイト一発を投与、偶数Tは竜化ピエールを、奇数Tは主人公を出して攻撃。毎ターン並び替えをすることになるので戦闘時間的には遅くなりますが、戦闘ターンは短くなる(はず)ので、1発勝負において自動回復のある相手への行動としてはこの方法はいいかと思います。この動き方なら波動が来たときのリカバリーもすぐすみます。

スクフェスは8月下旬のマカロンイベントで真姫ちゃんがきそうなきがするので、休みが合えば入手RTAをやろうかなーと思っていますが、石を使ってEX3回・H1回でまわしたいのですが、現在ランク122でLPが86と中途半端な状態。残りの石が少ないので、マカロンイベントまでにランクを上げるのは無理。うーんどうしよう

りはびったー

最近ニコ生で幻水ⅡRTAの放送をよく見かけるので、久々のリハビリをかねて通しました。
結果、自己べを29秒更新の6時間46分23秒でした。
前半はなかなかの運を引けたのですが、中盤以降忘れ過ぎててプレイングが酷く、かなりのロスが出てしまいました。
とりあえずラップと前自己べからの変更点をあげておきます。
納得できる内容・タイムが出せたら動画を挙げる予定です。

ラップ

ミストシェイド撃破     19:23
ブタは死ね!!!     41:15
ダブルヘッド撃破    1:12:48
タイ・ホー突破      1:52:52
ヘカトンケイル撃破   2:13:29
ペストラッド撃破    2:46:59
流民戦終了       3:33:20
キバ加入        3:59:16
ルカ撃破         4:27:01
ネクロード撃破     5:08:47
ボーンドラゴン撃破   5:27:02
ゴルドー撃破      5:51:12
ルシア撃破       6:07:12
クルガン・シード撃破  6:20:21
シルバーウルフ撃破  6:27:55
END           6:46:23

・戦術の変更により、「スタリオン加入」を「流民戦終了」に変更
・ルカ撃破は決闘ではなく3連戦が終わった瞬間

変更点など
ミストシェイドは炎の矢札を2枚使用しての2T撃破。札を1枚温存することもできるが、打撃乱数が低いと2Tで撃破出来ず詰む事が判明した。
ゲンカクの壺はカット。金策はカツカツだがこれはいらない。
今回キニスン・シロは回収。ただし、中盤との兼ね合いで次回はカットする予定。
シンダル遺跡へ向かう前に炎の封印球を1個購入。これは遺跡クリア後2個購入に変更する予定。
駐屯地でのあるまじろん狩りはせず王国兵でレべリング。ナナミはミューズ逃走時のランダムエンカで王国兵4(できれば5以上)を狩る(→5以上を狩れればナナミのL3解放)。
ナナミ・アイリのステータスで星辰剣前にゴズ4を狙って狩り。
トゥーリバーは3人進行ではなく5人進行でペストラッド前に雑魚を狩る。
グリンヒルは3人で進行。王国兵は主の炎L1で処理できる。
スタリオン加入タイミングをトラン道中時に変更→これはまた変わる予定。
今回マチルダはリィナ・ザムザを入れて進行→スタリオン・ザムザに変更予定。
トラン共和国はフラグ消化のみで旋風はカット。
ルカ戦のフリック隊にビッキー採用。暴発してもいいし、暴発しなければなお良い。

ここから先は、完全に大まかにも詰め切れてないうえに、酷過ぎたので省略。
まあ前自己べからルカ以降だけで4分以上遅れている時点でお察しください。
色々書いてきましたが、今までずーっと引っ張っていた案は以下の4点。
1キニスン・シロのカット
2スタリオンの回収タイミングを変更
3旋風・大地の紋章カット
4ルカ戦にビッキーを使用
これらは1年以上温めていたのですが、他に詰めるべきところがありすぎて、通して公開するタイミングを逃していました。
今日久々に通したことで、詰められていなかったヶ所の改善点がいくつか発見出来たので、またすぐに記録狙いをする予定です。
とりあえずの目標は6時間40分切り。これを達成できたら動画作成かなー。


広告とかどうでも良くなった

はい、DQ5RTAレポート記事を中途半端に書いたままずっと放置しておりました。実は一回最後まで書ききったのですが、これを保存せずに別のページに飛んだ結果、全て消えてしまいそのまま放置へ・・・
ニコニコにあげた動画の投稿者コメントも途中のままです。
いい加減このままの状態はよろしくないので、需要はないと思いますが今週中に形だけは完成させる予定。ただし内容はかなり薄いものになるでしょう(笑)
機会があって他のプレーヤーと戦術についてお話をすることができて色々と満足したので、今更書くのもちょっとなーというのが本音ではあります。
もし何か知りたい事とか気になる事があれば、ツイッターやスカイプで聞いてください。


最近DQMSLはほとんどやってません。完全に飽きてしまいました。まあ課金なしで3カ月ちょっと遊べたので満足してます。
変わって今はまっているのがスクフェス。スマホ親指勢の無課金でやってましたが、凛ちゃんのスコアマッチイベントの時に5000円課金してしまいました。さすがに11連に投資する勇気はないのでイベント時のLP回復に使ってます。
日替わりEXは楽しいけど、全然コンボが繋がらない。中でも豆2と乙女式コンボC報酬すら取れてないです。告白日和とソルゲはそこそこ繋がるんだがなあ。
音ゲーはあんまりやったことがなくて、唯一頑張ったDDRでMAX300の激を何とかクリアして満足する程度の素人です。もっといろんな音ゲーをやってたらもう少しスクフェスも上手くできただろうに・・・
とりあえずなんでもいいからURが欲しい。出来れば真姫ちゃんURが欲しいです!
ラブライブ!のアニメは2期途中まで全く見てませんでしたが、1期をDVD・2期をニコ生の一挙放送で一気に観てなんとか追いつきました。にわかだけど2期8→9話と12話で軽く泣きそうになりました。今までアニメはあんまり見てなかったけど、これだけは見て良かったと心から思う程度にはまってます。
日曜に13話が放送されて2期が終わる訳ですが、来週から何を楽しみに生きていけばいいんでしょうかねぇ・・・

卒業

ようやく記録を更新出来ました。6時間05分26秒です。
内容は随時更新していきますのでよろしくお願いします。
ちなみに、すぐ誰かに記録を抜かれなければニコニコ動画に今回の内容をアップするつもりです。
ニコニコ動画に投稿しましたhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm23521536
ここに書くまでもない細かい事などは動画にコメントして補足しています

プレイ環境
■達成者:まーく
■達成日:2014年5月3日 
■達成環境:非配信
■使用機種:PS2(SCPH-90000)
■使用コントローラ:アナログ連射コントローラ「極」 ・アナログコントローラ(DUALSHOCK 2)

プレイ上の注意
「ストーリーを破壊できる可能性を持った技」の使用はすべて使用禁止とするが、「ストーリーを破壊しない小ネタ的な技」は使用可能とする。従って
× デバックルーム、オープントレイによる海渡り等
〇 ラインハットの壁越しトーク技
〇 地下遺跡の洞窟ショートカット技 (発見:ちょん様)
〇 ドラゴンの杖2本取り技
○ スカラつなぎ (死者を復活させる前に「いれかえ」を実行するとスカラ効果が持続される技。発見:赤ちゅん様)
となります。
○ 故意にマヒバグを使用※詳細はSnさんの調査参照

戦略の概要

使用したモンスター(加入順):マッシュ・アプール・ピエール・ボロンゴ
結婚相手:ビアンカ
メダル景品:なし
男の子のクリア時レベル:27
カジノ:なし

ラップ

ビスタ港OUT          5:55
アルパカ着           14:26
親分ゴースト撃破        32:42   1分21秒 
雪の女王撃破          48:15   1分45秒
GO粉砕          1:08:01
アプール捕獲        1:27:26 
ピエール捕獲        1:33:50   
トム殴打          1:49:16
偽大公撃破         2:04:18     46秒
サラボナ着         2:23:06
溶岩原人撃破        2:33:43   1分43秒
誓いの口づけ        2:49:57 
グランバニア着       3:03:02
ジャミ撃破         3:27:30   1分17秒
はぐれ狩り開始       3:51:42
はぐれ狩り終了       4:12:41
機関車始動         4:21:59
天空城浮上         4:36:40
ゴンズ撃破         4:44:50   1分18秒
ゲマ1撃破         4:49:36   2分03秒
ブオーン撃破        5:00:17   2分39秒
ラマダ撃破         5:08:59   1分43秒
イブール撃破        5:16:08   3分29秒
ゲマ2撃破         5:32:59   3分30秒
ミルドラース1撃破     5:41:15   1分40秒   
ミルドラース2撃破     5:48:43   6分34秒
羽ペン消滅         6:05:26
 
※ラップはkazamitaimerのものを記述、実際はそれぞれ1秒程度早いです
(タイマー始動→1秒後くらいに録画・プレイ開始としているため)

録画より正確なものに修正しました
運要素など

全滅
  
幼年期     なし
青年期前半   なし
青年期後半   なし

ツモ
  
アプール:11戦3ツモ ×××××△(宿フラグ)茸×△×○
ピエール: 6戦2ツモ △××△×○ 4戦目、乗毛毛で毛を最後に撃破
    
メタル
サ2(出現エンカ域脱出直前で魔餌使用後)××△△×○××○

ツモ・メタルは以下を参照 
×・・・標的モンスターが出現せず
△・・・標的モンスター出現も、撃破又は仲間にならず
○・・・標的モンスターの撃破又は加入

はぐれ 2-1-1 
    6-4-2(撃破時3匹同時出現)
    20-7-3
    21-8-4
    26-8-5
    31-10-6 
※戦闘数ー出現数ー撃破数

予定していた戦略など

○幼年期
名前は「あ」 「ぁ」よりコマンド入れやすい
船は薬草3・双六券2・守種1を回収
アルカパでは「薬草6以上」を基準に買い物を分岐差させる。ただし、聖水は薬草1換算、力種を売却しない際はこの限りではない
レヌール城は、エリックとの会話前に主4ビ3、強制戦闘前に主4ビ4、親分ゴースト戦前に主5ビ5を目標に稼ぐ
アルカパでの買い物は、「木帽1・キ翼2」を確定、薬草は(所持金ー372G)÷8個購入を基本とし、ドーワーフ洞窟前に石牙を購入する
妖精界ではザイル戦後に主7ボ3になるよう稼ぐ。なお、道中は主人公のホイミ→薬草の順に回復する
雪の女王戦では、基本的に主人公がベラを回復することはない(=気合い溜め打撃はベラに当たらないことを前提に戦う)
ラインハットでは鉄盾を購入し、不実はこの時点で回収しない
古代の遺跡では力種・エ飲・魔餌・180Gを回収
目標:GO粉砕1時間08分

○青年期前半
オラクルベリーではス服を購入。なお、このときに可能な限り銅刃を売却しない(魔餌を優先的に売却)
アプールツモの際は、鶏・茸はなるべく狩る(早い段階で主9にしておく)
アルカパでは安眠を確定回収し、買い物はキ翼2・薬草27までを購入(余った分は聖水購入に充てる)
アプールツモが遅い時はサンタローズ洞窟前にピエール加入を狙う。この時、薬草を18個購入できて、180G以上あるなら鱗盾を購入する
サンタローズ洞窟では、天剣回収前にメタルを2匹以上(=アプールが命令を行くようになる)狩れたら、積極的にデスルーラを狙う。なお、この場合はピエールの加入タイミングに関わらず銅刃を残せている時は鋼剣を購入しない
ラインハットではキ翼13、薬草を30個以上所持できるまで購入
地下を抜けた段階でアプールが命令を聞く状態であれば、宝物庫はルーラ習得後に回収
偽大公との戦闘前にア8、可能であれば撃破後ア10になるよう道中稼ぐ
ルーラ習得前にボロンゴを加入させる
ルラフェンの道具屋には寄らず、魔水・素種を確定回収とし、ピエールの加入時期に応じて不種を回収・使用する
サラボナでは破剣を購入する。なお、鋼剣を購入しておらず、破剣の購入が難しいようであれば、ルーラ習得後にラインハットで鋼剣を購入する
溶岩原人撃破の時点で主人公がリレミト習得することを目標に稼ぎ、その後はカンダタ戦前にピ11になるよう雑魚を狩る
山奥の村の道具屋では買い物をせず、力種を回収しない
チゾット村で炎爪を購入し、この時に資金に充てるものは全て売却する(主にピエールの鉄盾など。下山時の安定度は落ちるが、グランバニアで売却するよりもNPCのセリフが若干短いため)
グランバニアでは風盾1・フ発4以上を購入
カンダタ戦で主人公以外のキャラクターが死亡した場合は、なるべく世葉を使用せずにグランバニアの教会で蘇生させる
デモンズタワーでは魔ロ・メ腕・世葉を回収
目標:ジャミ撃破3時間22分

○青年期後半
行動可能になったら、ラインハット(毒針購入・魔鎧回収)→サラボナ(ルドマンと会話)→グランバニア(サンチョ加入、命実回収、闇ラ使用)→エルヘブン(戦槌購入)→サラボナ(ブオーンフラグ消化)→オラクルベリー(聖水・臭袋・満草購入)→グランバニア(宝物庫回収、ボロンゴ預ける、宿、風盾1・フ発9以上・爆石4程度購入)→はぐれ狩り開始
はぐれメタルは6匹狩りを基本とする
はぐれ狩り終了後は、ピ娘アの3人で天空上浮上まで進行。なお、マ杖をア、祝杖・エ飲みをピ、妖剣が娘に入るよう順次並び替えを行いながら進行する
ゴールドオーブ入手後、天空城浮上前に妖精の村で炎鎧を購入
ボブルの塔は、初回侵入~1Fレバー始動までをア子娘ピ、~ゲマ1撃破までサ子娘ピ、~竜杖回収までア子娘ピでの進行を基本とする
ブオーン含め、この後は人間4人をメインに進行・ボス攻略
大神殿に向かう前に、封印の洞窟でエ守・魔槌を回収する
魔界ではジャハンナに寄らず、メ兜・太冠等の進行に直接関係のないものは回収しない

以下、主なアイテムの所持状況など

星腕 ~ゲマ1撃破・・・ピ 以降・・・子
祝杖 ~ゴンズ撃破・・・ピ 以降・・・娘
賢石・・・娘
世葉 ~イブール・・・子>サ>娘 以降・・・サ>ピ>娘
エ飲 ~イブール・・・ピ>子>袋 以降・・・ピ>子>娘
竜杖・・・主、ピ

種の使用対象者

力種・・・主(3個)
命実・・・子(4個)
素種・・・娘(3or4個)
不実・・・ピ(1~3個)

※ 主・・・主人公
  子・・・レックス
  娘・・・タバサ
  サ・・・サンチョ
  ア・・・アプール
  ピ・・・ピエール
  ボ・・・ボロンゴ
  茸・・・マッシュ
  へ・・・ヘンリー
 

目標:THE END 6時間08分40秒

実際の進行
※以下、右弐さんのサイトより、アイテムの略称モンスターの略称を使用して記述している部分があります

○幼年期
サンタローズまでの稼ぎは、2戦でEXP102・90G。成長はHP9・MP7・力7
洞窟は刺刺を狩って、他は全逃げ
アルパカでの買い物は旅服を残して聖水1・薬草9
レヌール道中はエンカ内容が良かったので、ここで主4まで稼げた
城内も、松明入手後に閃5を引いたくらいで順調に進行
親分ゴースト戦は、ビ5でHP32・MP20だったので、問題なく撃破。ただし、終盤にビアンカを上手く死なす事が出来ずに、2人生存
この時点で418Gあり、薬草の残存個数も悪くなかったのでアルパカで薬草5・キ翼2購入
ドーワーフ洞窟へ向かう前に石牙購入
洞窟では竜竜を狩り、100G・120G・命実・素種を回収して歩いて帰還
ザイル戦前に球3を狩り、主7ボ3調整終了
雪の女王戦では13・16T目にルカナンが決まったので問題なく全員生存で突破
ラインハットでは石牙・ブメを売却して鉄盾を購入
古代遺跡は竜3引くも3逃げが決まって事故なしで突破
ゲマ戦は5T目に主人公死亡

○青年期前半
むむは撃破
オラクルベリーでは双券・手織・絹ロ・銀髪を売却
アルパカでのアプール狙いでは、6戦後してからキ翼3を購入して、2回宿泊・安眠回収
7戦目で茸が起き上がたっため、この戦闘後に銅刀をヘ、鎖鞭を茸に装備
アが起き上がった後、アルパカで袋に18、へに4、主に2個購入
この時点でのタイムが遅い事、茸がいることを考慮してサンタローズ洞窟前にピエール捕獲狙いに分岐
1戦目で乗6を引くも、茸のおかげで死者なく撃破。
4戦目でミス。乗毛毛の編成で茸を馬車に置いて戦ったものの、雄たけびが効いてしまい先に毛を倒すよう調整する余裕がなく、3T目に乗の先行ホイミを期待して主人公を攻撃させたところ、誤って乗を撃破
6戦目の乗熊竜の戦闘でピが加入
洞窟は主ア茸ピで進行も、道中でメを狩ることはできず。タイムが遅く、このまま進行しても足切りタイムを越えてしまうので、出現エンカ域脱出直前の階段付近で魔餌を使用し、撃破狙い。この結果、9戦で2匹狩ることができた
ラインハットに夜到着したので、宿屋→道具屋で薬草を袋に36、アに3個・キ翼13個を購入
地下へは主へアピで進行、ここで乗6を撃破して主12、銅鎧をドロップ
デールと会話後はヘンリー部屋の隠し階段から旅の扉へ
闇ラは使用せずに進行、修道院のマリアが加入するタイミングでコントローラーを交換
神の塔は主アピ茸で進行、650Gは回収せず。3Fで落下してしまい、無駄に1戦闘増え、36秒ロス
偽太閤は主へアピで戦闘。不実ドロップとヘンリー死亡撃破を狙い、呼ばれた雑魚はヘンリーが積極的に攻撃し、ヘンリー死亡で撃破、不実はドロップせず

この時点で溶岩原人撃破後リレミト習得調整まで残り約3600だったので、リレミト習得後にボを加入させるか悩んだが、タイムが遅いのでメタル撃破を狙い通常通りルーラ習得前にボを回収
ボ加入直後の戦闘で座座メメメ座がくるもメを撃破することは出来ず
ルラフェンでは通常回収する素種・不実をカット
ルーラ習得後、修道院をルーラ登録、ラインハットで不実・宝物庫を回収。ここの不実をピに使う予定だったがアに誤って使用
サラボナ着の時点でリレミト調整まで約1700
武器屋で銅刃を売却して破剣を購入
死の火山では鉄兜を回収、死者なく最下層まで進行
溶岩原人は主アピ茸を出して開始、ピにスカラを2回かけた時点で2匹寝ていて、ルカニが誰にも入っておらず、火炎が1T目に1回来ただけだったので、この後も4人全員で戦い、撃破できたので戦闘時間はかなり短い
撃破時のHP状況も良かったので、回復・宿泊なしで山奥の村へ
滝の洞窟は主ア茸ボでパーティーで進行。この時点で茸の方が若干素早いためピは待機
安ロを回収し、最下層のお金はカット
結婚前はシヴのみ回収、買い物・力種はカット
登山はアピ茸ボで進行、回収アイテムはなし
チゾット村で安ロを始めアイテムを売却し炎爪を購入
下山1エンカ目で吹5が出現、火炎を2回喰らって茸ボが死亡。道中で迷鎧・世葉・水羽・1600Gを回収
グランバニアではシビ等を売却して風盾1・フ発6を購入、ボを教会で蘇生
カンダタ戦、終盤で主に痛恨が刺さったため、戦闘後に世葉で蘇生
子を「ぁ」娘を「タバサ」と命名。最近は娘を「!」としていたが、コマンドミスで「タバサ」
デモンズタワーでは魔ロ・メ腕・世葉を回収
オーク戦は何事もなく突破・・・のはずが、最後尾の主に打撃が2回刺さって死亡。完全に甘え
キメーラ戦は主死亡のまま開始。天盾を張りつつ上手く戦ってたつもりだったが、見直してみると相手の的確な行動が数回あったら全滅してた場面あり
ジャミ戦は4T目にバリア解除。6T目にマホカンタ解除を先読みしてボが気合い溜めするも解除されず、無駄行動あり
ゲマの登場シーンでコントローラーを変えて休憩

グランバニアに帰還する場面でコントローラー交換
はぐれ狩り開始までは予定していた戦略通りの進行だが、タイムが遅いので魔鎧はカット
エルヘブン道中、海の神殿1エンカ目で蛸吹2に先行吹雪を喰らって茸死亡
オラクルベリーでは臭袋9・満月3・聖水9を子サピア(誤り)袋に購入
グランバニアでは風盾1・フ発5を主袋・爆石を娘2袋1に購入
はぐれ狩りは久々に良い運を引けた。ジャミ撃破3:20切ってれば・・・2匹目を狩った6戦目で泡舌舌泡泡の編成、1T目にピが聖水を投げずに風盾使用は良かったのか。ア娘の行動不能・狙った泡に逃げられた時に、聖水が舌に行ってしまうのを嫌っての行動だったが微妙だったかも。ここまでの挑戦ではぐれで何回も散っていなければこの行動はまずしなかっただろう
6匹狩り終了後は修道院から天空の塔へ。世葉が2枚残っているので、ここものはカット
子のHPが命実を4個使用しても最終的に216を超えない値だったが、世葉が2枚あるので地下遺跡の命実は回収せず
天空城着までアピ娘の3人進行だったが、3逃げミスでの事故などは特になし
回想の場面でコントローラーを交換しての休憩はなし
迷いの森でエ飲をピに回収させるはずが道具がいっぱいで娘に入るなど、はぐれ狩りが順調すぎた時の対応がうまくできてない
1500Gはカット。ただ、このために毒針を売却しているので回収して良かったかも
金球入手後に妖精の村で炎鎧購入。本来は子に持たせるがアイテム整理を兼ねてピに装備
フ縄と世雫を子に持たせて、袋の命実・素種を使用してアピ娘子でボブルの塔に進行
1F扉の鍵を解除してリレミト脱出、まんたん後サピ娘子で進行、ピにフ発を持たせてゴンズ戦開始
本来の戦略通り3Tで固めてその後は全員AIで攻撃
今回はサが刃鎧を装備していたので先頭に置いたまま左目を回収
リレミト脱出後まんたんをしてからゲマ1へ
ボブル再突入の雑魚1エンカ目、羊造金に対してAI変更のつもりがたたかうを選ぶミス。2T目にピ先行で逃げられたから良かったが、娘HP37・子HP54まで削られてたので、逃げられてなかったら非常にまずかった
ゲマ1戦前にピから娘へ祝杖を渡したが、娘の持っていた素種と交換してこれを使用したため、祝杖が本来の道具5番目でなく7番目に入ってしまった。こういった道具管理の汚さでかなりのタイムロスがあった気がする

ゲマ1戦は3T目に2回目のルカナン(1回ミス)が入り、5回目のスクルトを使用できたので順調だったが、上記祝杖のミスにより戦闘時間は若干遅め。また、撃破直前に、ラインハットの不実をピでなくアに誤爆してしまった事がここで影響し、ピのMP切れによりHP111の娘を結果的に放置することになってしまった。
撃破後に右目をサが回収、左目とともに袋に移動し、まんたん後に再びアピ娘子で塔に侵入。このとき、ピ子のMPが切れていたため、道中回復のために子⇔主とするか迷ったが、まんたんにより全員が全快の状態だったので、道中回復よりも主の耐性の低さから死亡してしまうことを嫌ってそのまま進行
竜球・竜杖2本回収後にサラボナで宿泊
ここでピから主に竜杖・風盾・炎鎧を、子に星腕を渡したが、ここでもミス。ブオーン戦では主への打撃は来ないものとしている戦略を採用しているので、炎鎧は主でなく子に渡さなければならなかった。本来であれば炎鎧購入時から子がそうびしているのだが、ここでもミスをして子に渡すことが出来なかった。プレイ時は子に渡していると思いこんでいたので、名前を主「あ」子「ぁ」にしている影響が出たのかもしれない(このミスに気がついたのはブオーン戦で子が天盾を使用したとき)
。また、ここで娘の道具整理をして祝杖を本来の5番目にセット
ブオーン戦は過去最弱かと思うくらいに優しかったので戦闘時間はかなり短かった。戦闘を通して稲妻1回のみ・スカラのみを2連続など、運が良かった。このため、上記炎鎧の移動ミスを咎められることはなかった
ブオーン撃破後、天空上でイベントを消化して封印の洞窟でエ守・魔槌を回収して大神殿へ
ラマダ戦は3T目でルカナンが決まったためスクルトは3回のみ使用。このため戦闘時間は想定よりも若干短い
大神殿道中は特に事故なし
イブール戦は想定よりも戦闘時間が長いが、撃破時の子MP28・娘MP45と攻めきれなかったことが原因なのでもう少し縮められる余地はあった。これは、開幕5T連続でサが攻撃を外したので、長期戦になることを想定して、子がライデインを・娘がイオラを使用できる場面でそれぞれ天盾・祝を杖使用するなどしたため。録画を見返してみると、サの打率は10/21とほぼ期待値通りだったので、しっかりHP計算をしていたらもう少しマシな結果だったのかもしれない

魔界でのアイテム整理が酷かった。ここのアイテムの受け渡しで約10秒ロス。さらに満草を娘に渡し忘れているため、ゲマ2戦で多少のロスあり
強制戦闘の蛇2は処理を誤り、世葉を使用されたため3Tで撃破
ゲマ2戦は3T目に人間4人に5回分のスクルトをかけ、アを間引けた。途中サ・娘・主が1回ずつ麻痺したが、満草の持たせ忘れたロスは多少あったものの、これを咎められた事による事故はなし
羊2でのメガンテは体当たりが入った方に瀕死・他方が無効で3T目に撃破
ミルド1戦は、フ発が1個残っていたので1T目に主・子がバイキルト状態となる。相手の偶数Tでの行動は打撃4・メラ1。波動・仲間呼びがなく、サの会心率も7/9と当たっていたため戦闘時間は今までで一番早かった
この時点で、全滅さえしなければ記録更新はできる事を認識、攻めがハマれば6時間05分切りも行けそうだったので、若干意識しつつのラスボス戦開始
ミルド2の1T目、HP107のサをピに回復させる賭けにでるが、これは成功。Aローテは特に事故はなかったが、3n+3T目にマホカンタが多かったので、Bローテに移行した段階で05分切りは諦めた。このため、Bローテは主のバイキルト打撃ではなく、ピの竜杖を使用
Cローテへの移行タイミング読みは完璧。ただ、緊張からのコマンド入力ロスやミスが多かった。中でも一番ひどかったのが、3n+1T目に痛恨が娘に刺さり、次のTにザオリクを使用すべきところでフバーハを使用し、子がマホカンタ状態だったためイオナズンが飛んで灼熱を吐かれ、サが落とされた。この時、主・ピが竜杖使用状態だったため、相手の行動によっては全滅してしまう状況だった。蘇生させたサを3n+1T目に単騎で出すなど小細工を駆使したうえで相手の行動が甘かったので何とか撃破
プレーヤーは世雫の使用を忘れるなど酷いところが多かったが、イオナズンやサの会心が多かった為に戦闘時間は少し早い
最後にこれまでのミスを帳消しすべくエルヘブンのショートカットを成功させてエンディング


まとめ
・自己採点 
幼年期・・・95点 記録狙い的にはすこし早い程度だが特筆すべきミスはなかった
青年期前半・・・70点 神塔落下は最大の汚点であり、これのせいで05分を切れなかった。ただし、先ピエに分岐したりサンタ洞窟脱出前に魔餌を使用してのメタル狙いなど、上手くアドリブを効かせられた場面はあった
青年期後半・・・ 90点 ジャミ撃破の絶望的なタイムから結果を出せたので良かった。ミルド2、Cローテミスなど酷いところはあったが、挑戦している間、3回程度の通しを除いて一切練習していなかったわりに、はぐれ後は結果を出せた。

引いた主な運に対する採点
ツモ運・・・70点(アプール40点・ピエール90点・茸ツモで10点の加点)こんなもんでしょうか。記録狙いだからと言ってそこまで極端な運を要求する段階ではない。
メタル運・・・60点 サンタ洞窟を仲間4人の進行で平均1匹ちょいの感覚なので9戦粘って2匹ならこのくらい?
はぐれ運・・・100点 素晴らしい。くねおさんSnさんの調査を見ても、これ以上を望むのは無理なくらい良かった
やはり引いた運に対してそれぞれタイムに換算すれば、このプレーヤ―でこの記録は妥当っぽい気はする。

記録の更新はできましたが、前記録から半年近く経ってしまいました。
この記録狙いを開始した段階では6時間10分切りが目標で、これを達成するための試行回数は50回程度を見込んでいたのですが、リセット回数は少なくとも3桁は越しています。なので、この試行回数に見合った記録・内容であるかと言われると正直微妙なところです。5回程度はジャミ撃破3:20付近を出してるのに許してくれなかったはぐれのせいにしておきましょう。
それにしても3桁もリセットをしてるなら6時間切れよという声がどこかから聞こえてくる気がしますが、きっと気のせいでしょう。


最後にオリジナルっぽいところをまとめておきます。なお、戦術を構築するにあたって、青年期前半はろぜさん・青年後半はムウさんを参考にさせていただきました。
・青年期前半「鋼剣」購入をカットして「銅刃」で「破剣」購入まで進行する
ろぜさんがくさりがまの購入を検討している記事からヒントを得て、以下の流れでたどり着きました。
自分のスタイルの前提として、後ピエ・サンタ洞窟でメタルをスムーズに狩れた時はデスル脱出を積極的に狙っていました。また、ラインハットの宝物庫は基本的にルーラ習得後の回収です。
メタルが狩れてデスルをした場合、ピエールツモで相当遅れない限りは鋼剣の購入がキツイ

さらに、メタルを狩れている=狩る雑魚敵をある程度選別できる→資金不足に拍車がかかる

刃のブーメランは必要ではないので、くさりがまのみを購入するためのロスが多少気になる

流石にピエールが素手のままだと雑魚の処理に支障が出るから何か欲しい

ピエールが装備できる武器は何かないだろうか・・・
→ちょっとブロンズナイフを試してみよう
という流れで思いつきました。
鋼の剣と比べて約10・くさりがまと比べて約7ダメージの減となりますが、左記の武器を装備しているためにピエールの攻撃のみで撃破できる雑魚は一部のみであり、ブロンズナイフでの打撃+主人公やヘンリーの攻撃で倒せる雑魚は圧倒的に多いので、雑魚の選別・攻撃対象の判断を正しくできれば武器のランクを下げたことに寄るロスは生じにくいです。
既にやってる人がいるかもしれませんが、私が知る限りでは見たことがなかったので一応載せておきます。

・青年期後半、サンタローズには行かない
元々は青年期後半で武器を買わない戦術が主流でしたが、これは同時期に記録狙いをしていたムウさんなど、サンタローズに寄って武器を購入する方が多くなってきたので、この流れに対抗して無理やり作りました(笑)以下のながれで完成しましたが、オリジナルと思われるところはほとんどない思います。
サンタローズで武器を購入する→ゴンズ~ラマダまでが早い

特に竜杖入手前のゴンズ・ゲマ1の戦闘時間が短くなるように工夫する必要がある

メンバー変更での短縮は多分無理なので他で考えよう

雷神の槍は、はぐれ狩りの雑魚処理にも使えるウォーハンマーで代用するとして、ドラゴンキラーはどうしよう

天空の剣とかいう優秀な火力を生かさない手はない→今まで子は回復役だったけど攻撃役にしよう

ベホマが使えて素早さ・MP・耐性がそこそこ高いピエールを回復役にするか→青年前半で不思議な木の実を投与してるし噛み合わせも良い。

お金が余っているし、ピエールのHPの低さをカバーするためにボブル前に炎の鎧を購入しよう
・・・こんな流れ。なお、祝杖持ちは違いますが、同じメンバーによるゴンズ・ゲマ1戦での☆ピエはすでに右弐さんが採用されているので初出とかではないです。
ゴンズ戦は4T目以降全員AI操作としていますが、これは(自分の知っている限り)見たことないので、一応3T目までの行動を書いておきます
1T目 サ:スクルト 子:スクルト ピ:フ発→子 娘:バイキルト→サ
2T目 サ:スクルト 子:スクルト ピ:AI呪文使うな 娘:バイキルト→娘
3T目 サ:スクルト 子:打撃 ピ:AI 娘:打撃
4T目~ 全員AI呪文使うな
こうすることで基本的に事故・MP消費なくゴンズを撃破することができます。
ただし、1.ゴンズ戦後にAIの変更を忘れるとマズイ 2.祝杖の受け渡しロスが発生 と特に1のようなマイナス面もあります。
ちなみに、エルヘブンでウォーハンマーを買うにあったって、水の羽衣を売却しています。これによって、はぐれ狩りでの事故率は相当上がっていますが、1.記録狙いなのでここでの事故は無視 2.一応青年前半は世葉2枚回収を基本にするということにして甘えています。
あと前にも書いた気がしますが、記録狙いでは魔界も祝杖は娘持ちが良いと思います。
子に持たせている人が多いですが、1.そもそもべホイミ・ベホマを使えるのに祝杖を持たせるメリットが見いだせない(エ飲を道中で使用している場合を除く) 2.賢石でなく祝杖で十分な場面が結構多いので、エフェクトのかっとによる短縮がそこそこ見込める まあこんな感じ。


まとめ内容の順番を間違えたせいか、まとまりのない締め方になりましたが、とりあえずこれで記録狙いはひとまず終わり。タイムに納得しているわけではないし、すぐに抜かれる気がするので、抜かれた時にまた挑戦するかは考えてみますが、正直これ以上の運を要求してのリセゲーはやりたくないので、タイム短縮につながる戦術の改善案がいくつか浮かばない限りはやらないかも。まずはやるやる詐欺を繰り返して放置していた幻想水滸伝Ⅱを完成させます。

広告消すの忘れてた

久々の休みに記録狙い。
ひとつの目標であった「ジャミ撃破3時間20分切り」を達成できたので、ラップを書いておきます。
ちなみにこの挑戦は、はぐれで定番の30分コースを引いた上、ボブルで雑魚に5逃げミスで壊滅して終了となりました。


以下ラップなど。ただし、エクセルの書いたもの貼り付けてるので、多少見にくいと思いますがご容赦ください。


ビスタ港OUT 5:56
アルパカ着 14:08
親分ゴースト撃破 31:34
雪の女王撃破 46:57
ゴールドオーブ粉砕 1:06:15 区間45:38
アプールツモ 1:21:08
トム殴打 1:34:13
ピエールツモ 1:37:43
偽大公撃破 1:51:57
サラボナ着 2:14:49 区間34:27
溶岩原人撃破 2:26:24
誓いの口づけ 2:43:02 区間53:10
グランバニア着 2:56:34
ジャミ撃破 3:19:34
はぐれ狩り開始 3:44:48 区間
はぐれ狩り終了 4:15:08
機関車始動 4:25:20 区間
天空上浮上 4:40:57
ゲマ1撃破 4:53:17
ブオーン撃破   区間
イブール撃破  
ゲマ2撃破   区間
ミルドラース2撃破  
羽ペン消滅  
運要素など  
2戦の稼ぎ:EXP58・47G
アプール1-1
ピエール1-1
メタルスライム撃破 サ1 神1 魔1
はぐれメタル  
 
 
 
 
 
※はぐれメタルの欄はメモを消してしまったので今回はなし

ゲマ撃破後、ゴールデンゴーレム×2の襲いかかり→個人逃げ4逃げミス→全体逃げミスで娘以外死亡
ブラックドラゴン×3全体逃げミスで全滅して終了。
世葉は死亡した子が持っていましたが、タイムが遅く全滅したら終了の予定だったので、アイテムの手渡しを嫌って使用しませんでした。

まあ引いた運に対して、それに見合ったタイムが出せたかなという感じ。
ちなみに、魔物の住処B2、毛毛メメメを狩りに行ったところ、毛の打撃が2Tで4発全て主人公に刺さり死亡、この戻りロスが2分14秒あり。
本気でリセゲーすれば3:15は出そうですね。まあやる気は全くないですが(笑)
今回は普通に進んだだけなのでこれ以上書くことがないので終わり。次に書く記事は自己記録更新のレポートにしたい。



プロフィール

maaaaakunn

Author:maaaaakunn
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
o
現在の閲覧者数:
o
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR