fc2ブログ

雑記

ランニングシューズを買ったので、ちょっと長めに走ってみた。
今までスニーカーで走っていたのが、いかにアホだったかが分かる程度に快適。
まあ体力がなさすぎるので、キロ6分弱のペースで長めのジョギングを頑張っていきましょう。

今更ですが、5カジノ非使用の記録狙いでの方針がやっと固まってきた。
目標タイムは6時間9分59秒。運要素で妥協して、現最速記録の6時間12分56秒切り。
幼年は1:12程度なら妥協して続行。
親分後、レヌールで全滅していない限り石牙先購入を確定。薬草の価値を過大評価して魔水を過小評価していました。 
青年前半のリセラインを決定。サンタ洞窟でメタル1匹を必須とし、リレミトなし原人撃破2:32。
大公1:58→原人2:29→ジャミ3:26が目標。
ツモ・メタル運が良い(原人撃破2:25で火山リレミト習得ができそう)場合を除いて、嫁をビアンカに変更。偽大公撃破の時点で判断。(カボチのルーラ登録をするか否かの判断のため)
これは苦渋の決断でしたが仕方ない。愛だけでは生きていけない現実が辛い・・・
金髪ならサンタメタル1でジャミ3:25が出るとか素晴らしい。浮気をする人の気持ちが少しわかった気がする
この場合自己記録との変更点:火山の魔杖は経験値状況が悪ければ回収、前半グランバニアでの買い物は風盾1・フ発4以上。
後半:エルヘブンでウォーハンマー、バニアで竜鎧1・風盾1、浮上前妖精の村で炎鎧1を購入。
ここまでの目標タイムはSnさんのはぐれ狩り調査を参考に決定。自分の感覚だとこの結果は少し良すぎる感じがしたので、ジャミ撃破の目標は若干厳しめに設定。
ちなみに、今回の記録狙いにおいてザオリクカットへの分岐はしません。プレイスキルがゴミなので、青年後半を2:50切る自信がないため。

幻水Ⅱはミストシェイド戦前のセーブで放置中。チャートをしっかり書こうとは思ったのですが、どの程度まで載せるかで少し悩み中。
ミストシェイド戦で言えば、アイテム・協力攻撃を駆使して3T撃破・・・と大雑把にしておくか、各キャラの所持品・行動まで細かく書くか。
普通なら後者の方が良いのでしょうけど、幻水Ⅱはプレーヤーが少なく戦略面で甘いところが多々あるはずなので、ここで細かいところまで書いて変な先入観を与えない方が、色々な案が出てきて良いんじゃないのかなーとも思ったり。
現時点では、大雑把に書く程度にとどめておく方針で行こうと思っています。


スポンサーサイト



広告DEL

いつの間にか広告が出てたわけですが・・・
新居に引っ越してたり、DQ3リカバリーTAを見に行ったりしていたので、決して書くネタがなくて放置していたわけじゃないですよ!

これからやりたいこと
DQ5カジノ非使用記録更新>幻想水滸伝Ⅱ記録更新>PSDQ4覚える>>SFCDQ3覚える>FFⅨ覚える>>>>>DQ5カジノ使用更新
こんな感じです。
カジノ非使用の記録更新のモチベが一番高いのは、今の自己記録が事故記録だから。
休日に挑戦しているのですが、幼年期を無事突破してもツモ運で3/5終了。残り2/5は青年期前半で火山の吹や羊の襲いかかりによる事故・はぐれが狩れず・・・といった具合。メタルは妥協しています。
一度だけはぐれ狩り終了4時間12分台でぬけたのですが、ゲマ1戦でメラメラを同一キャラが3度というのを引いてしまい終了。
惰性で記録狙いを続けている感じなので、そろそろ終わりにしたいのですが・・・

幻水Ⅱのモチベはもともと少しあったのですが、外国人が選ぶ日本のRPGトップ25にランクインしているのを見てやる気が出ました。こういうの見ると頑張ろうと思えるなー。
現在モチベは高いのですが、以前練っていた新案のメモがないのと、現記録のチャートを書き残していなかったので思い出す作業がしんどい。ルカ戦以降の動画が残っていたのが不幸中(?)の幸いではありますが。
どうせやるなら6時間40分は切りたい。また、数人この作品のRTAモチベがある方がいるみたいで、参考になるものを残すためにもしっかりチャートを書きながら準備するので、記録への挑戦はだいぶ先になると思います。

DQ4は灯台タイガーまで触ってはいたけど、世界巡りで飽きて放置中。DQ3はリカバリーTAを見てやりたくなったけど、SFCが起動しない・Wiiの連射器持ってないので放置。FFⅨはクレイラ着で放置。ニコ生の記録狙いでメテオで散ってるのを見て、手を出しちゃいけない作品なんだと悟りました(笑)。

最低でも年内に二つは片づけられるように頑張っていきましょう。
広告:PS2版DQ5RTA並走部がついにできたらしいよ!
プロフィール

maaaaakunn

Author:maaaaakunn
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
o
現在の閲覧者数:
o
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR