幻想水滸伝ⅠRTA 3:34:17
幻水Ⅴをずっとやってたので気分転換にリハビリのため久々幻水Ⅰ。
かなりひどいプレイングだったのですが、自己べ更新。つまりその程度の記録だということです。
それにしても3日連続のブログ更新とか優等生だなあw
プレイ環境及びポリシー
・型番はSCPH-90000
・アナログ連射コントローラーHORI使用
・高速読み込み不使用
・電源投入から計測開始(ニコ生ルールだと「新しくはじめる」から計測開始)
・非108人END
・ストーリー上必ず発生する戦闘の回避及び同戦闘における「お金」コマンドの使用禁止
ラップ
クレイドール撃破 7:18
バルカス撃破 17:43
コボルト狩り終了 42:40
ドラゴンゾンビ撃破 51:57
パーン加入 59:30
ギガンテス撃破 1:14:51
クワンダ一騎打ち 1:24:53
カスミ加入 1:48:54
テオ一騎打ち 1:59:15
ネクロード撃破 2:24:20
クリスタルコア撃破 2:45:58
ソニア撃破 3:00:18
アイン撃破 3:07:44
ラスボス撃破 3:20:00
THE END表示 3:34:17
※虎狼山 下山をラップから削除。
前半運要素
・コボルト狩り:1戦 (大森林エンカ域IN~OUT 27秒)
・ちんちろりん:2発突破(収支±0)
・ルーレット :1戦闘 (マップIN~OUT 所要時間1分21秒)
クレイドールまで2戦闘。撃破時にレベル4+EXP400ちょい。
このため、清風山での最初のエンカ山賊×3を狩り。これでレベル5になるので逃げ確定・・・と思ったのですが、イノシシを忘れてた。まあエンカしなかったので咎められませんでしたが。
軍政官庁ではクレオがL2使用できたので、スムーズに突破。
虎狼山の帰りにマイマイに絡まれて、6T?逃げられませんでしたが、他は即逃げ出来たので早い。
コボルト狩りがまさかの1戦。こういうのはしっかり練習した後の記録狙い時にこい。
ちんちろちんは2回突破。1のあらしで負け→5のあらしで勝ち。
ドラゴンゾンビ戦ではクレオがL3を2回使用できたので、戦闘時間が普段より早い。そのためか初の52分切り。これはおかしいだろ。
ルーレットも1戦闘の3回目の挑戦で突破。55分台でのルーレット突破ってできるんだね・・・
これで3時間37分の時の後半ペースで回れれば3時間30分切り・・・ですが、ここまでのプレイングも良くなかった(移動のミスや隊列変更のミス)ので、複雑な気分でした。
パーン~ギガンテスの区間が15分とかなり遅い。
大きなミスはなかったのですが、デスマシーンに2回対応したのと、グレミオがL2を使えなかったため。
タイムロスは大きくありませんが、エルフの村での紋章受け渡しがスムーズにいかなかった事の方が問題。
こういう細かいところでのロスが多かった。
クワンダ戦争は魔法→魔法→突撃で終了。2T目はミスでコソ泥使用(軍師を使いたかった)で相手の行動が判明したため魔法を使用。
クワンダは捨て身3回で撃破。ちなみに、今回は大金庫に備えて主人公の武器を7(本来は8)までしかあげていません。このアドリブがトータルで見た時にロスになるとは思わなかった・・・
カスミ加入までは普段通り。
フリックお迎え時に主人公の道具を売却して瞬きの手鏡回収時にアイテム欄の1番目に来るよう変更。また、手鏡と一緒に特効薬も回収。モラビア城で役に立ちます。
カスミ~テオ区間は少し遅い。
カレッカでは地獄の番犬を狩り主人公レベル34。シャドウorホークマンを引きたいのに・・・
テオとの決闘で、武器を7までしか鍛えなかった・レベル34しかなかったことが大きく影響してきました。
まさか捨て身で50ちょっとしかダメージが入らないとは思わなかった。
テオの行動は、攻撃→防御→捨て身→捨て身→防御。これ攻撃3発で負けてたぞ・・・
テオ~ネクロードが今回一番の汚点。区間25分台とかいつ以来のゴミタイムだ。
過去の洞窟1戦目からいきなりミス。エンカ内容はクレイドール1。これは主人公L1使用なのですが、クレオのL3を使用。レベル上がってないのに倒せるわけないだろ・・・
2戦目はクレイドール2。これにヘリオンL3で対応。もっとレベルが挙がっていれば先行できて問題ないのですが、今回は後攻。これによりルックが攻撃を受けて死亡。
こんな感じでずっとミスが続き、ルックのレベルが全く上がらなかった。
これにより、本来洞窟後半では一部エンカを覗いて確定逃げになるのですが、今回は全てのエンカで逃げられず。
かなり不安になったので、隠された紋章の村でのイベント中に、ネクロード城以降のエンカ対処を再確認。
これのおかげで、ネクロード城の対応はミスなし。
ネクロード戦もHP計算(電卓)をしていたので、ミスなし。
早く進むことよりも、いかにミスをなくしながらプレイするかに意識がいってしまっていました。
竜洞はエンカ内容が微妙。あまり狩れなかったため、フリックのレベルが上がらずクリスタルコア戦でL2を2回しか使えないという事態に。
これは主人公が毎ターンL2を使用することでリカバリー出来ましたが、若干の遅れに。
今回はモラビア城のPTを変更。これまではテンガアールのみを加えて4人進行でしたが、ここにヘリオンを加えました。
所持金が多くエンカが少なければ4人進行でもいいのですが、こういうことは滅多にないのでヘリオンを加えることでエンカ対応をした時のロスを減らすようにしました。またエンカでのロスが減るだけでなく、シャサラザード以降での戦闘に使える「おかね」も増えます。
主人公は目標の52に達したのですが、L4は2回しか使えず。
このためソニア戦が3Tかかってしまいました。シェルビーナスはいつも通り2T撃破。
アイン・ジードを撃破後、戻る前に普段通り城に入って強制戦闘を一回こなしたのですが、ここでフリックのレベルが48までしか上がっていませんでした。これにより、ラスボス戦でL4の使用不可が確定し4T撃破を諦めることに。
実はこの戦闘の前に、エンカしていたのを「おかね」で対処。これがミスでした。アイン戦でしっかりステータスを確認していれば・・・
ラスボスはやはり5T撃破。
これが響いてアイン~ラスボスの区間が12分越え。こんなの久しぶりだ。
今回は初のドラゴンゾンビ51分台撃破・パーン加入1時間切りを達成できたのですが、これを活かすことができませんでした。定期的に練習しないとだめだなあ。
まあ全くだめなだけではなくて、いくつか改善点も見つかったのでよしとしておこう;;
かなりひどいプレイングだったのですが、自己べ更新。つまりその程度の記録だということです。
それにしても3日連続のブログ更新とか優等生だなあw
プレイ環境及びポリシー
・型番はSCPH-90000
・アナログ連射コントローラーHORI使用
・高速読み込み不使用
・電源投入から計測開始(ニコ生ルールだと「新しくはじめる」から計測開始)
・非108人END
・ストーリー上必ず発生する戦闘の回避及び同戦闘における「お金」コマンドの使用禁止
ラップ
クレイドール撃破 7:18
バルカス撃破 17:43
コボルト狩り終了 42:40
ドラゴンゾンビ撃破 51:57
パーン加入 59:30
ギガンテス撃破 1:14:51
クワンダ一騎打ち 1:24:53
カスミ加入 1:48:54
テオ一騎打ち 1:59:15
ネクロード撃破 2:24:20
クリスタルコア撃破 2:45:58
ソニア撃破 3:00:18
アイン撃破 3:07:44
ラスボス撃破 3:20:00
THE END表示 3:34:17
※虎狼山 下山をラップから削除。
前半運要素
・コボルト狩り:1戦 (大森林エンカ域IN~OUT 27秒)
・ちんちろりん:2発突破(収支±0)
・ルーレット :1戦闘 (マップIN~OUT 所要時間1分21秒)
クレイドールまで2戦闘。撃破時にレベル4+EXP400ちょい。
このため、清風山での最初のエンカ山賊×3を狩り。これでレベル5になるので逃げ確定・・・と思ったのですが、イノシシを忘れてた。まあエンカしなかったので咎められませんでしたが。
軍政官庁ではクレオがL2使用できたので、スムーズに突破。
虎狼山の帰りにマイマイに絡まれて、6T?逃げられませんでしたが、他は即逃げ出来たので早い。
コボルト狩りがまさかの1戦。こういうのはしっかり練習した後の記録狙い時にこい。
ちんちろちんは2回突破。1のあらしで負け→5のあらしで勝ち。
ドラゴンゾンビ戦ではクレオがL3を2回使用できたので、戦闘時間が普段より早い。そのためか初の52分切り。これはおかしいだろ。
ルーレットも1戦闘の3回目の挑戦で突破。55分台でのルーレット突破ってできるんだね・・・
これで3時間37分の時の後半ペースで回れれば3時間30分切り・・・ですが、ここまでのプレイングも良くなかった(移動のミスや隊列変更のミス)ので、複雑な気分でした。
パーン~ギガンテスの区間が15分とかなり遅い。
大きなミスはなかったのですが、デスマシーンに2回対応したのと、グレミオがL2を使えなかったため。
タイムロスは大きくありませんが、エルフの村での紋章受け渡しがスムーズにいかなかった事の方が問題。
こういう細かいところでのロスが多かった。
クワンダ戦争は魔法→魔法→突撃で終了。2T目はミスでコソ泥使用(軍師を使いたかった)で相手の行動が判明したため魔法を使用。
クワンダは捨て身3回で撃破。ちなみに、今回は大金庫に備えて主人公の武器を7(本来は8)までしかあげていません。このアドリブがトータルで見た時にロスになるとは思わなかった・・・
カスミ加入までは普段通り。
フリックお迎え時に主人公の道具を売却して瞬きの手鏡回収時にアイテム欄の1番目に来るよう変更。また、手鏡と一緒に特効薬も回収。モラビア城で役に立ちます。
カスミ~テオ区間は少し遅い。
カレッカでは地獄の番犬を狩り主人公レベル34。シャドウorホークマンを引きたいのに・・・
テオとの決闘で、武器を7までしか鍛えなかった・レベル34しかなかったことが大きく影響してきました。
まさか捨て身で50ちょっとしかダメージが入らないとは思わなかった。
テオの行動は、攻撃→防御→捨て身→捨て身→防御。これ攻撃3発で負けてたぞ・・・
テオ~ネクロードが今回一番の汚点。区間25分台とかいつ以来のゴミタイムだ。
過去の洞窟1戦目からいきなりミス。エンカ内容はクレイドール1。これは主人公L1使用なのですが、クレオのL3を使用。レベル上がってないのに倒せるわけないだろ・・・
2戦目はクレイドール2。これにヘリオンL3で対応。もっとレベルが挙がっていれば先行できて問題ないのですが、今回は後攻。これによりルックが攻撃を受けて死亡。
こんな感じでずっとミスが続き、ルックのレベルが全く上がらなかった。
これにより、本来洞窟後半では一部エンカを覗いて確定逃げになるのですが、今回は全てのエンカで逃げられず。
かなり不安になったので、隠された紋章の村でのイベント中に、ネクロード城以降のエンカ対処を再確認。
これのおかげで、ネクロード城の対応はミスなし。
ネクロード戦もHP計算(電卓)をしていたので、ミスなし。
早く進むことよりも、いかにミスをなくしながらプレイするかに意識がいってしまっていました。
竜洞はエンカ内容が微妙。あまり狩れなかったため、フリックのレベルが上がらずクリスタルコア戦でL2を2回しか使えないという事態に。
これは主人公が毎ターンL2を使用することでリカバリー出来ましたが、若干の遅れに。
今回はモラビア城のPTを変更。これまではテンガアールのみを加えて4人進行でしたが、ここにヘリオンを加えました。
所持金が多くエンカが少なければ4人進行でもいいのですが、こういうことは滅多にないのでヘリオンを加えることでエンカ対応をした時のロスを減らすようにしました。またエンカでのロスが減るだけでなく、シャサラザード以降での戦闘に使える「おかね」も増えます。
主人公は目標の52に達したのですが、L4は2回しか使えず。
このためソニア戦が3Tかかってしまいました。シェルビーナスはいつも通り2T撃破。
アイン・ジードを撃破後、戻る前に普段通り城に入って強制戦闘を一回こなしたのですが、ここでフリックのレベルが48までしか上がっていませんでした。これにより、ラスボス戦でL4の使用不可が確定し4T撃破を諦めることに。
実はこの戦闘の前に、エンカしていたのを「おかね」で対処。これがミスでした。アイン戦でしっかりステータスを確認していれば・・・
ラスボスはやはり5T撃破。
これが響いてアイン~ラスボスの区間が12分越え。こんなの久しぶりだ。
今回は初のドラゴンゾンビ51分台撃破・パーン加入1時間切りを達成できたのですが、これを活かすことができませんでした。定期的に練習しないとだめだなあ。
まあ全くだめなだけではなくて、いくつか改善点も見つかったのでよしとしておこう;;
スポンサーサイト