幻想水滸伝1RTA 3時間43分46秒
朝から記録狙い。
運がなかった。最初の2回ともドラゴンゾンビ55分切ってルーレット突破出来ずにリタイア。
3回目はルーレット1時間切ったのに、カズラー×3に全滅^p^
メジャー見ながらお昼寝()後にサタコさんとの並走で自己べ更新。
運要素が10段階中2か3恐らく5ぐらいだったのに更新とか朝のリセゲーはなんだったのか。
パーン~カスミ 51:07 普通?この区間あんまり意識したことない(笑)
カスミ~END 1:44:24 これは気持ち悪い
後半ちょっとしたミスがありながらも大幅更新。
後半は変更点を中心に書いていきます。
ラップ
クレイドール 6:36
バルカス 17:58
下山 39:13
ドラゴンゾンビ 59:15 雷ドロップ
パーン加入 1:08:15
ギガンテス 1:24:21
クワンダ 1:35:27
カスミ加入 1:59:22
テオ 2:09:36
ネクロード 2:33:32
クリスタルコア 2:45:39
ソニア 3:10:04
アインジード 3:18:05
ラスボス 3:29:40
END 3:43:46
3大運要素
コボルト狩り:5分47秒 ※大森林ダンジョンIN~OUTまでの所要時間
ちんちろりん:1抜け(5の嵐、収支+3000)
ルーレット:1分59秒・2戦闘 ※ルーレット部屋IN~OUT
内容
クレイドールまでに、もさもさ×2を2回狩り。
清風山では序盤で出現した、山賊×3を狩り他全逃げ。
クイーンアントには全員レベル4。
バルカス撃破でレベル7になりましたが、クレオが紋章レベル2を使えない。
これにより、救出作戦時の兵隊×6撃破に3Tかかってます。
虎狼山ではマイマイ対応に1500ポッチ使用。
ここまでで神行方を狙ってモスキートが絡むエンカを2回狩り。ドロップはなし。
コボルト狩りは略。今日は仁徳がなかった><
ちんちろりんは1抜け、しかも+3000。もっといいときに来てくれ。
ドラゴンゾンビ雷ドロップ。もっといいときに(ry
ルーレットは普通?2戦闘したけど2分で抜けてるから普通・・・だよね
ドロップした雷はグレミオに装着。でも普通に考えてルックの方が良かった。
ドーワーフの山道はエンカを狩る・狩らないの判断を壮大に間違えてかなり遅い。パーン~ギガンテス16分って・・・
また、ギガンテスもHP計算を間違えたため、3Tかかりました。アホか。
コボルト村での帝国兵は狩り。朝のプレーで4逃げ失敗して全滅未遂を犯したため(笑)
西の大陸逃げ資金確保のため、鉄の盾購入。
ドラゴン戦もgdgd。雷強耐性なのになんで3回も打ったのか。
パーン~クワンダ27分って初心者ですか^^;
西の大陸周りはいつも通り。と思ったけどミスが多かった前自己べより区間約1分早い。
これはミスではないけど、資金に余裕がある時は土3買うべき?今日みたいなことがあるとこれも考えないとかも。
ソニエールはカイとの協力攻撃でマジシャン対応。
マジシャン×3を3回以上引いた時のためです。
スカーレティシア城は回収アイテムなし。ミルイヒさんはここで昇天。
キーロフ~秘密工場のメンバーを大幅に変更。
前 主人公 タイホー スタリオン ルック ヘリオン クレオ
今回 主人公 タイホー スタリオン の3人のみ。
切った3人はどうせクロン寺で勝手にレベル上がるので、連れていく必要がない。
→ならコマンド入力+経験値画面のロスをカットしよう。という考え。
これは考えてませんでしたが、エンカ内容によっては1回狩るだけで逃げ確にもなります。
今回はカレッカ1エンカ目で鳥2+人2を狩って主人公のレベルが36。
タイホー・スタリオンを間引いて主人公単騎狩りによるレベルブーストも考えましたが、レベルが上がってもシークの谷までレベル4が使えないので却下しました。
テオ戦は当然裸。ここって装備付けることで安定に寄与するの?
マジックローブ付けてたとしても、防御に捨て身とか選択ミスったら負けは変わらないと思います。
まあ装備の有無に関わらず選択肢ミスはありえませんがw
ロリマー~ネクロードの城は主・ク・ビとルック・ヘリオン・スタリオン
大きな変更点はないですが、クロン寺の雑魚対処が少し変化。
詳しくはチャートに書きますが、編成によっては主人公以外のキャラが動きます。狩りながら進むという考え方ではなく、対処しながら進むという考え方。
ネクロード城も同様の考え方。
ネクロード戦は変更点なし。とにかくごり押し。ヒックスは死ぬまでお薬。
竜騎士周りのメンバーをルック→ヘリオンと変更。
シークの谷の雑魚対処も一部考えていたのですが、今回のエンカはクイーンアントを含む編成だったため、冥府で対応。これエフェクト長いからあんまり使いたくない。
モラビア城へは主・カ・クとスタリオン・アイリーン・テンガアール。
ここでアイリーンのレベルが40後半まで行けばラストで使用、そこまで行かなければテンガアールを使用としました。
今回はエンカ編成に恵まれなかったため、テンガアールを使用。
ただ、プレイ時のようにこの分岐でテンガアール使用となると、ラスト用の土の紋章が3個必要になるため、最初リコンで2個しか購入してないと買いに行くことになります。また、シャサラザードでのメンバーがアイリーンではなくクレオとなるため、確実にアイリーン分岐の方がいいです。
さらに今回は、何故か雷の紋章も1個足りなかったので、これも買い足しに行ってます(笑)
シェルビーナス・ソニアは両者2T撃破。前自己べ時は、ダメージ計算を間違えていたためシェルビーナスに3Tかかってます。
寝る。ここまで。
運がなかった。最初の2回ともドラゴンゾンビ55分切ってルーレット突破出来ずにリタイア。
3回目はルーレット1時間切ったのに、カズラー×3に全滅^p^
メジャー見ながらお昼寝()後にサタコさんとの並走で自己べ更新。
運要素が10段階中
パーン~カスミ 51:07 普通?この区間あんまり意識したことない(笑)
カスミ~END 1:44:24 これは気持ち悪い
後半ちょっとしたミスがありながらも大幅更新。
後半は変更点を中心に書いていきます。
ラップ
クレイドール 6:36
バルカス 17:58
下山 39:13
ドラゴンゾンビ 59:15 雷ドロップ
パーン加入 1:08:15
ギガンテス 1:24:21
クワンダ 1:35:27
カスミ加入 1:59:22
テオ 2:09:36
ネクロード 2:33:32
クリスタルコア 2:45:39
ソニア 3:10:04
アインジード 3:18:05
ラスボス 3:29:40
END 3:43:46
3大運要素
コボルト狩り:5分47秒 ※大森林ダンジョンIN~OUTまでの所要時間
ちんちろりん:1抜け(5の嵐、収支+3000)
ルーレット:1分59秒・2戦闘 ※ルーレット部屋IN~OUT
内容
クレイドールまでに、もさもさ×2を2回狩り。
清風山では序盤で出現した、山賊×3を狩り他全逃げ。
クイーンアントには全員レベル4。
バルカス撃破でレベル7になりましたが、クレオが紋章レベル2を使えない。
これにより、救出作戦時の兵隊×6撃破に3Tかかってます。
虎狼山ではマイマイ対応に1500ポッチ使用。
ここまでで神行方を狙ってモスキートが絡むエンカを2回狩り。ドロップはなし。
コボルト狩りは略。今日は仁徳がなかった><
ちんちろりんは1抜け、しかも+3000。もっといいときに来てくれ。
ドラゴンゾンビ雷ドロップ。もっといいときに(ry
ルーレットは普通?2戦闘したけど2分で抜けてるから普通・・・だよね
ドロップした雷はグレミオに装着。でも普通に考えてルックの方が良かった。
ドーワーフの山道はエンカを狩る・狩らないの判断を壮大に間違えてかなり遅い。パーン~ギガンテス16分って・・・
また、ギガンテスもHP計算を間違えたため、3Tかかりました。アホか。
コボルト村での帝国兵は狩り。朝のプレーで4逃げ失敗して全滅未遂を犯したため(笑)
西の大陸逃げ資金確保のため、鉄の盾購入。
ドラゴン戦もgdgd。雷強耐性なのになんで3回も打ったのか。
パーン~クワンダ27分って初心者ですか^^;
西の大陸周りはいつも通り。と思ったけどミスが多かった前自己べより区間約1分早い。
これはミスではないけど、資金に余裕がある時は土3買うべき?今日みたいなことがあるとこれも考えないとかも。
ソニエールはカイとの協力攻撃でマジシャン対応。
マジシャン×3を3回以上引いた時のためです。
スカーレティシア城は回収アイテムなし。ミルイヒさんはここで昇天。
キーロフ~秘密工場のメンバーを大幅に変更。
前 主人公 タイホー スタリオン ルック ヘリオン クレオ
今回 主人公 タイホー スタリオン の3人のみ。
切った3人はどうせクロン寺で勝手にレベル上がるので、連れていく必要がない。
→ならコマンド入力+経験値画面のロスをカットしよう。という考え。
これは考えてませんでしたが、エンカ内容によっては1回狩るだけで逃げ確にもなります。
今回はカレッカ1エンカ目で鳥2+人2を狩って主人公のレベルが36。
タイホー・スタリオンを間引いて主人公単騎狩りによるレベルブーストも考えましたが、レベルが上がってもシークの谷までレベル4が使えないので却下しました。
テオ戦は当然裸。ここって装備付けることで安定に寄与するの?
マジックローブ付けてたとしても、防御に捨て身とか選択ミスったら負けは変わらないと思います。
まあ装備の有無に関わらず選択肢ミスはありえませんがw
ロリマー~ネクロードの城は主・ク・ビとルック・ヘリオン・スタリオン
大きな変更点はないですが、クロン寺の雑魚対処が少し変化。
詳しくはチャートに書きますが、編成によっては主人公以外のキャラが動きます。狩りながら進むという考え方ではなく、対処しながら進むという考え方。
ネクロード城も同様の考え方。
ネクロード戦は変更点なし。とにかくごり押し。ヒックスは死ぬまでお薬。
竜騎士周りのメンバーをルック→ヘリオンと変更。
シークの谷の雑魚対処も一部考えていたのですが、今回のエンカはクイーンアントを含む編成だったため、冥府で対応。これエフェクト長いからあんまり使いたくない。
モラビア城へは主・カ・クとスタリオン・アイリーン・テンガアール。
ここでアイリーンのレベルが40後半まで行けばラストで使用、そこまで行かなければテンガアールを使用としました。
今回はエンカ編成に恵まれなかったため、テンガアールを使用。
ただ、プレイ時のようにこの分岐でテンガアール使用となると、ラスト用の土の紋章が3個必要になるため、最初リコンで2個しか購入してないと買いに行くことになります。また、シャサラザードでのメンバーがアイリーンではなくクレオとなるため、確実にアイリーン分岐の方がいいです。
さらに今回は、何故か雷の紋章も1個足りなかったので、これも買い足しに行ってます(笑)
シェルビーナス・ソニアは両者2T撃破。前自己べ時は、ダメージ計算を間違えていたためシェルビーナスに3Tかかってます。
寝る。ここまで。
スポンサーサイト