fc2ブログ

DQW

久々の生存報告。
ここの存在を忘れかけていたレベルでRTAとは無縁になっていますが、この界隈でない人のツイッターからRTA in Japanのことが流れてくるあたり、世間では結構活発なのかな?

近況としては、リリースから約2カ月遅れですがDQWを始めました。
unnamed_convert_20200119175849.jpg
ゲーム内で歩数をカウントしてくれる(どれだけ正確か知りませんが・・・)ので、最近低下していたランニングモチベも上がってきており、ゲーム内歩数で1日平均が1万歩を切らないよう最近さぼっていたダイエットの方も頑張っています。 
さて、肝心のゲームの方ですが、徐々に星5武器が増えてきました。

IMG_0800_(1)_convert_20200119175532.jpg

開始時にリセマラをしなかったので、現在のストーリー最終である五章10話までは星4武器のみで進めたため、こちら側の火力が低すぎたせいでなかなか苦戦させられました。 この時を考えると結構戦力的には充実してきているので、そろそろ被り武器は限界突破した方がいいのでしょうが、まだ勇気?がわかずにそのまま腐らせています。
回復2枚用にひかりのタクトは置いておいても、書聖のつえは重ねようかな。。。 
ちなみに今の戦力はこんな感じ。 

kkk_convert_20200119175615.jpg

今月下旬に来る上級職にむけてレベル経験値を必死に稼いでいます。 
各キャラのレベル状況は以下の通り。
 ま:戦士50・盗賊50・武闘家40・他1
 ローザ:魔法使い54・僧侶37・他1 
モッチィ:僧侶50・武闘家50・魔法使い39・他1 
サイトン:武闘家54・戦士20・他1 
こう一覧にすると、もっとうまい転職の回し方がある気がするけど、このまま頑張りましょう。

最近、文書を書くことがかなり苦手だということを再認識させられたので、この練習になるかは分かりませんが、ちょくちょくDQWをネタに記事を更新していこうと思います。


スポンサーサイト



生きてました

前回の記事を書いてから3年近く経っているみたいですが生きてます。
子持ちの社畜なので、最近はスマホでできるソシャゲしかやってません。
たまに何かのRTAとかがっつりゲームをやりたくなることがありますが、時間を作るのも難しいうえ電源つけても10分くらいでモチベが消滅する気しかしません。

さて、今回久々に更新しているのは、PCのデータを整理していたら幻想水滸伝ⅠのRTA動画を見つけ、これをニコニコ動画にうpしたためです。
ただし、日付が2015/8/22で、お金使用バグ動画を撮ったのが2015/9/21みたいなので、
お金バグをやりたくなった→久々に全体を思い出すためにバグ不使用で通してみよう!くらいの気持ちでやったものなので、とにかく内容が酷いです。
ですが、幻想水滸伝 RTAとかで検索かけても未だに他にやっている人がいなさそうなので、ある意味貴重な動画をこのまま消すのも勿体ない気がしたので、投稿しました。

こんな感じでなので、投稿した動画に投コメで解説を入れる気はありません。
・・・そもそも3年前②やったのが最後でチャートもろくに書いてなかったので、「解説」と呼べるレベルのものを作れないのが実際のところではありますが。
動画をみて興味が出た変人さんがいたら、
お金バグ使用の記事およびニコニコの動画
3時間34分17秒の記事3時間37分24秒の記事
をご参照ください。
ちなみに今回投稿した動画のリンクです。
今のチャートでも詰めるところをしっかりと詰めれば、大した運ゲーをしなくても3時間30分は切れると思います。

前置きが長くなりましたが、以下投稿した動画のラップです。

クレイドール撃破      7:50
バルカス撃破       18:45
虎狼山 下山       38:55
コボルト狩り終了     44:02
ドラゴンゾンビ撃破    53:03
パーン加入       1:03:28
ギガンテス撃破     1:18:49
クワンダ一騎討ち   1:28:56
カスミ加入        1:53:26
テオ一騎打ち      2:04:54
ネクロード撃破     2:31:22
クリスタルコア撃破   2:45:13
ソニア撃破        3:10:59
アイン・ジード撃破    3:19:02
ラスボス撃破      3:30:31
THE END       3:44:43


時間があるときにやる気があったら動画を見返して反省点を書いていきます。

動画をじっくり見返す時間がないので運ゲー区間を除いたラップから分かる反省点

・開始~クレイドール撃破:30秒くらい遅い
・クレイドール~バルカス撃破:30秒くらい遅い
・クワンダ~カスミ加入:30秒くらい遅い
・カスミ~テオ一騎打ち:1分くらい遅い
・テオ~ネクロード撃破:1分くらい遅い
・クリスタルコア~ソニア撃破:1分くらい遅い
・ソニア~アイン・ジード撃破:30秒くらい遅い

・・・合計5分。実はそこまで悪くはなかった説あるな?
ちなみにググってもらえればすぐ出てきますが、幻想水滸伝Ⅰの経験値システムは、
総経験値÷PT人数です。
経験値の算出に当たっては、それぞれの敵がDQのように一定の経験値を持っているのではなく、
「撃破した各敵とそのキャラクターのレベル差」で決定されます。
一例をあげると
同じ(±0):200、+1:400、+2:900、+3:1600、+4:2600
+5:3900、+6:5100、(中略)+14:9700、+15:10000 です。
このため、一人でレベル15以上離れている敵×6を狩ることができれば、一回の戦闘で一気にレベルを60上げることができます。この辺はいろんな動画があると思うのでそちらを実際に見てもらえれば分かると思います。
本拠地入手前にわざわざ大森林まで行ってコボルト×6を狩っているのは、「よりレベル差の大きい敵を倒すと一気にレベルアップすることができる」という上記経験値システムを利用したものです。
なお、幻想水滸伝Ⅰでは総経験値÷PT人数ですが、幻想水滸伝Ⅱ総経験値÷生存人数となっていたり、幻想水滸伝Ⅲ以降では一回の戦闘であがるレベルが10(幸運の紋章は考慮せず)までに制限されていたりと作品によって若干異なります。

2015 総括

2015年がもう終わりますが、自分のツイートとブログを遡ってみて軽く今年の活動をまとめます。
まとめてみるとRTAをほとんどやっていなかったことに若干衝撃を受けていますが、もうアラサーなので良い傾向なのでしょうか。
ただ、浮いた時間をソシャゲやダラダラすることに費やしているだけなので、来年は意識の高いことをする習慣を作ることが目標です。
ちなみにリアルでは結構大きな変化がありました。おそらく人生の転機となる1年です。



1月:スマホ版のパワプロ・FFRKを始める→3カ月もせず飽きる

2月:スノボにはまってアクティブな生活をする(社畜であることを生かして装備一式そろえた)

3月:健康的になろうとランニングを始める(~8月)この辺からスクフェスイベントの2枚取りを妥協するようになる

4月:同上

5月:PS2版DQ5で大型並走の話を聞き、軽く練習を開始

6月:同上

7月:2回通し、6:35:34・6:15:23 後者ははぐれまでの運が良かったから続けただけっぽい

8月:大型並走6:20:25で1位 2chではない某掲示板を見て幻水モチベが上がる

9月:デレステ開始 幻水Ⅰバグ使用3:12:26(ニコニコに動画上げたけど、コメント解説を途中で挫折) 某外人RTAerの幻水Ⅴツイートを見てモチベが上がり、着手しようとデータ漁り

10月:幻水Ⅴに少し触れるも、時間がかかりすぎるので挫折 星ドラ開始→12月にはログインすらしなくなる スクフェス11連で初のUR入手

11月:クリアしたことがなかった友情破壊ゲーム(ドカポン)わざわざ購入し、COM3人と一緒に楽しく遊ぶ

12月:同上


・・・ほとんどRTAというか、据え置きのゲームをやってないですね。
いつでもどこでもできるスマホゲームが強すぎて、続くかは別としてこっちばかりやってます。
今のところ、スクフェス以外は無課金で、スクフェスも去年25k、今年は課金なしなので健全()に楽しんでいます。
また、ここには書いていませんが、千年戦争アイギスも結構やってます。当然課金なしです。
こんな感じで全然まとまってないまとめになりましたが、来年も時間が作れれば何かしらのRTAはやろうと思いますので、よろしくお願いします。



幻想水滸伝ⅠRTA お金バグ使用 3:12:26


お金バグを使用したチャートで3:15切りを目標にRTAをやってみました。
挑戦回数は5回です(1完走・ルーレットリセ2回、クワンダ乙1回)。
完璧な運を引いたわけじゃないので、3:10は切れると思います。まあやらないと思うけど。
ニコニコに今回の動画を上げるので、気になる方はどうぞご覧ください。

ラップ




お金バグとは・・・
幻想水滸伝シリーズの戦闘では、戦う・逃げるの他に、「相手にお金を渡して戦闘を終わらせる」というコマンドがあります。
基本的にはランダムエンカウントの相手にしか使えないのですが、幻想水滸伝Ⅰでは、これが強制戦闘の雑魚的だけでなく、ボスにも使えるという致命的な欠陥素晴らしい仕様になっています。まあ有名なバグ技ですね。

今回はこれを使用してRTAをしてみました。
通常のバグ禁止ルートとの大きな違いは、
1.ボス戦のことを考えなくて良い
2.金策が重要
の2点でしょうか。
1については、通常はボスに勝つために必要な戦力を計算してそれを揃えて・・・と相当な準備が必要になってきますが、今回は「お金」コマンドを選択するだけで、ボスには勝てます。
もちろん、このコマンドを使うことで所持金はどんどん減っていきますので、資金のやりくりが重要になってきます。
特に、序盤は金策アイテムも少ないうえに高値で売却できません。これを解決してくれるのが・・・

マルコさんです



彼からお金を巻き上げるのですが、1万ポッチを賭けたゲームを目押しで当てるのは至難の業です。
しかし、これにはいくつかパターンが存在するので、それに従って当てていきます。
以下パターン(左から1・2・3とする)

33332123213
22131311213
33312213221
12131323112

初回のみは、軍資金が1万ないこともあり1000ポッチを目押しで当ててパターンを読みます。

彼から8~10万ポッチを巻き上げて序盤の資金難は一気に解決します。
後は基本的にボス戦が一瞬で終わる以外は基本的にバグなしルートと同じです。
・・・以前バグなしRTAをやってた時は、マルコからお金を回収するルートを考えてなかったので、もしかしたらこれを使用した方が加速につながり、通常ルートで3:30切りが近づくかもしれません。
ただ、今回も実感しましたが、ルーレットがクソゲーすぎてやる気が起きないので、今のところ挑戦する予定はありません。

2015.8.23 PS2版DQ5 RTA 大型並走 まとめ

18人もの暇人が参加した大型並走の反省やまとめを書いていきます。
結果は6時間20分25秒で1位でした^^
はぐれ様ありがとう!



参加者一覧 (放送詳細からコミュ番号等を削除したもの)
1 eagle   
2 OKB    
3 がくしん 
4 八朔   
5 BANRAI  
6 ほくそん 
7 まーく  
8 Maru   
9 ムウ   
10 やわらか 
11 ゆーくん 
12 ユーリル 
13 らいむん 
14 ラス  
15 らんつ  
16 るぱん  
17 Ruru   
18 ping値   

全体ミラーコミュ
ミラーコミュ→ 1-6
ミラーコミュ→ 7-10
ミラーコミュ→11-14
ミラーコミュ→15-18
ラップ

アルパカ      14:49
親分撃破       33:16
女王撃破       50:42
GO粉砕      1:10:29
アプツモ      1:26:00
トム殴打      1:42:16
太閤撃破     2:03:01
サラボナ     2:23:23
原人撃破     2:37:09
チュッ♡      2:54:10
バニア着     3:08:52
前半終了    3:31:14
狩り開始    3:54:47
狩り終了    4:15:28
機関車着    4:26:43
天城浮上    4:42:38
ゲマ撃破    4:54:56
ブオーン    5:07:15
イブール    5:23:34
ゲマ撃破    5:42:48
ミルド1     5:54:31
ミルド2     6:03:41
1位確定    6:20:25

※一部誤りのあったラップを修正
・・・無理やり4字にしてみたけど微妙だな。

主な運要素

全滅・・・なし
アプール △×○
ピエール (道中)××(地下)○
メタル  サ1

はぐれ 総エンカ数ー出現したはぐれの数ー撃破数
2-1-1
10-3-2
14-5-3
23-6-4
30-7-5
31-8-6

反省など

※今回のメンツから、トップ争いは勝手にムウさん・Maruさん・ping値さんが最大の壁だと思っていたので、基本的にミラー2・4を見ながらプレしています

ビスタ港OUTは5:55で良いスタート。
2戦の稼ぎは70-53で上昇はHP7 MP8 力6。薬草7購入のために洞窟で、とげぼうず2を狩り。
道中、HP29から同一グループの木槌2に4逃げ失敗だが、3逃げ失敗の時点で甘えずに薬草を使用したため全滅は回避。
レヌール前にビアンカレベル3。薬草を節約したかったので宿3回。
5・5で親分に挑戦。ビアンカHP34 MP20 主人公はHP39だが力+2と発育が良く、HP計算もしっかりできビアンカ死亡で撃破。
撃破後の資金は薬草3購入だが少しでもアドバンテージを作るために先キバへ分岐。
道中は事故なし。命の木の実をベラに使用で+5、素早さの種を主人公に使用して+3.
女王戦は中盤にルカナン、終盤に回復を甘えて39ダメもらったベラ落ちで撃破。
ブーメラン売却で鉄盾購入。
ラインハットから洞窟のフィールド道中は1エンカのみ。何気に今まで全体を通して2回目とかいうメタリンツモより貴重な経験だったかも。
遺跡内で笑い袋×2を2回引いたのでお金は十分。その後に偶袋骸2のエンカから逃げたが、これを狩って180Gカットの方が良かったかも。
ゲマ戦は炎を吐かれてHP21残ったのでバギは打たずに逃げ選択。その2T後にメラミが来たのでロスはないはず。

オラクルベリーでは髪飾りのみ売却。
アプールツモが早かったが、金策アイテムを温存できていたので、薬草27?とキ翼4・聖水3を購入。
サンタ洞窟ではスライム8の編成が7回も出現。行きの段階で不穏な空気を感じたので、ブラウンを雇用してメタルを最低1以上狩ることを決定。
魔餌を使用し、5エンカ程度ねばったところでメタルを狩れたため、経験値は何とかなった。
ラインハットでは道具屋でキ翼を補充し忘れたため、ここに2回立ち寄るロス。
地下1戦目でピエールが起き上がったが、後ろにいるムウさんにマッシュがいた上にメタルも狩ってたのでだいぶ焦る。
神塔で狼3乗3を狩りに行ったら、2番目いいる主人公に狼3の攻撃が集中したため死亡。これは鉄盾をピエに渡していたから仕方ない。その後、エンプーサ2ビッグアイを狩りに行ったらヘンリーが死亡したが、ここでアが8になり命令を聞くようになる。
ちなみに回収するつもりだった不実は死者が2人いたのでカット。
偽太閤は全員生存で撃破。
この時点でリレミト調整まで残り5000ちょい。ここまでのエンカ内容がそんなに良くなかったので、ここから先はマシになるだろうと根拠のない自信を持って原人撃破でリレミト習得を目指して狩りつつ進行。
その結果、魔棲前の竜3を狩ったところ命実をドロップ。
サラボナ着の時点で調整完了まで2400くらい。しかし太閤~サラボナが20分とそんなに遅れていなかった。
火山は事故もメタル出現もなく突破。エンカ内容は良かったためロスなく調整終了。
原人は1匹目のみルカニ調整をして撃破。

この時点で全体の2位?他の人は全く見ていなかったので、自分より5分ほど早い人がいるとの情報を受けて結構焦りました。
まあタイム的考えたらもっと前に行く人がいてもおかしくないんだけど。
滝の洞窟最下層では普段スルーするお金を回収。しかし、結局はいらないおかねでした。
登山道中で、ボロンゴが死亡。鉄の胸当てを残していたのに装備をさせていなかったのでこれは防げた事故でした。
チゾットで普段はスルーのフ発は回収し、いつも通りで防具などを売却して炎の爪購入。
下山の事故はなかったものの、原人撃破~バニア着で32分近くかかっていてここはイライラしながらプレイしていました(笑)
バニアでは風神・フ発7購入。しかし、風神をピエに持たせてしまい、カンダタ戦の終盤、HP107の主人公がぴったり107ダメージをもらって死にましたが、これは風神を持たせる対象を誤ったためのミスでした。
デモンズタワーは葉を回収、ボス連戦ではジャミ戦でアプールを死なせてしまった以外の事故はなし。区間タイムも22分台と、登山での遅れを取り戻すことができました。
ジャミ戦終了の時点で全体の2位。1位のムウさんと数秒差、後ろのMaruさん・ping値さんも5分程度の差しなく、結局はぐれで勝負が決まるのか・・・という感じで休憩にはいりました。

休憩後は、サラボナ→バニア(サンチョ・命実回収)→エルヘブン→サラボナ(ツボ見学)→ラインハット→オラクルベリー(袋18・聖水36?・満草3購入)→バニア(宿・風盾・フ発7購入)→狩り開始
今まではエルヘブン前にラインハットへ行き、ここで防具等を売却していましたが、今回は全滅予防のためにラインハット(売却)を後ろにしました。
はぐれは、記録狙いはこれのためにリセットをしているんだ!というレベルに早く狩れました。開始時に袋を5個使用したのですが、天空の塔で葉を回収して再突入2Fへの階段直前にようやく効果が切れました。一応口笛習得後も、適度に歩いてたんですけどね・・・
狩り終了の時点で、ムウさんping値さんが3?・Maruさんが2匹だったので、勝ちを確信。6時間10分切りを目指してもよかったのですが、自己記録になるわけでもないし、せっかくの勝負なので確実に勝つために、事故の芽を潰しつつ安全にクリアする方針で行くことにしました。

天空の塔・トロッコ洞窟は普段三人進行ですが、サンチョを入れての4人で進行。
妖精の村着時に炎の鎧・浮上前にサンタローズで雷神の槍を購入。
魔人の鎧もこの時点で回収しに行こうと思いましたが、ムウさん・ping値さんが狩りを終えており、終了時点で8分程度の差。
感覚的にエンカが多かったのと4人進行したこともあって狩り~浮上で2分くらい詰められていたので、ここでは回収しませんでした。
ボブルの塔はゲマ1戦までは順調。しかしゲマが強かった。開幕ルカナン効かない・マホカンタ→解除→娘に先行してマホカンタ・・・と結局ルカナンが2回効いたのは7T目でした。
しかし、その直後の8T目に星ピエが回復を後攻したところにメラが刺さってピエ死亡。低レベル時の素早さ成長が良くなかったので、嫌な感じはしていたのですが、見事にやられました。
ピエを復活した直後のターンにメラ+打撃が女の子にきて死亡、こいつ強すぎるだろ・・・とプレイ時は思っていましたが、このターン開始時、男の子のHP108・女の子のHP57でなぜかベホマで男の子回復、祝杖で女の子回復としたところを咎められただけでした。
まあ守備を下げ切るのが遅くて、焦って攻め重視になっていたのでこの判断をしたのだと思いますが。
また、直接の事故にはつながりませんでしたが、戦闘中フバーハをかけるのも忘れていたため、戦闘中はかなりテンパっていたのだと思います。
結局、女の子死亡の状態で撃破。ここでデスルを選択するよりは、女の子を蘇生しカジノで補充の方がロスが少ないと判断して、葉を使用しました。

(自分のミスがきっかけですが)悪い流れは続き、ブオーン戦も簡単にはいきませんでした。
6T目に稲妻2連が来たため7T目に雫使用も稲妻→8T目にHP136の男の子が盾を張りに行ったところで打撃+炎がきて男の子死亡。このターン、女の子は直前にスカラを使用されていたので、ルカナンを選択していましたが、雫はもうないのだから攻め急がず丁寧に行くべきでした。こういう流れの悪い時に我慢しきれず攻め急いでしまうのが悪い癖です。
ゲマ戦で遅れていて、ここで負けるともう後続との差がほとんどなくなってしまうので、勝てる気はしませんでしたが、全滅は選択せず戦闘を続けました。
15T目に打撃が刺さり主人公が死亡し、いよいよ負けかと思いましたが、ここからは急に優しくなり、結局22T?目に男の子・主人公死亡で勝つことができました。
雫を再回収し、エルフのお守り・魔人の金槌を回収し大神殿へ突入。この時点で葉・魔人の鎧を回収することも考えましたが、大神殿(特にイブール)は大きくタイムがブレる事、プレーヤーが混乱していてなぜか2万Gの金策にイブールの持っているお金が必要だという結論に至り、「イブール撃破の時点で後続と5分以上差があった場合」は回収するという結論に至りました。
ラマダ戦は2T目にルカナンが決まり、特に事故なく撃破。
イブールはイオナズンを戦闘中1回しか使って来ませんでしたが、サンチョが頑張ったため戦闘時間は短かったです。

ここの時点で差を確かめたかったのですが、いつも長く感じるイベントがあっという間に終わってしまったため、回収はエビルマウンテン到着後に回すことにしました。すぐに回収にいかず、冷静に差を見極めるためのこの判断は良かったと思います。
結局、後ろにいるムウさんとは5分20秒ほどの差があったので、魔人の鎧・葉を回収しに行きました。
ゲマ2はマヒになることが多かったが、3分後半で撃破できたため、そんなに遅れず。
しかし、葉購入のために普段持っている妖精の剣・雷神の槍を売却していたこと、マヒが多かったので女の子が満草を使用したこと、で道具欄がずれたと勘違いし、戦闘後に入れたアイテム整理で5番目に置いてあった賢者の石をわざわざ6番目にずらすというミスをしてしまい、これに気がつかず最後まで行ってしまいました。
アイテム回収が響いてこの時点で差は2分半程度しかありませんでした。そのため、回収予定だった太陽の冠・メタルキングヘルムはカット。
ヘルバトラーはピエールがアプールの体当たりに先行しましたが、撃破・瀕死だったため2Tで処理。
ミルド1戦は仲間呼びが「神官2匹・キラー4匹」のみだったにも関わらず、戦闘時間が約5分もかかってしましました。また、キラーが呼ばれた状態で女の子の行動を誤って賢者の石を使用しなかったり、ドラゴンの杖を使用したのに炎を吐かずツメ攻撃をしてキラーが処理できなかったりと、危うく全滅するところだった場面もありました。
ミルド2戦開始の時点で、1分差はあるように見えた(実際は40秒程度)ため、普通にやれば抜かれることはないだろうと思いましたが、ゲマ1戦以降で思うようなプレイができていなかったので、かなりのプレッシャーを感じていました。
また、ムウさんの画面を逐一見ながらの戦闘だったため、コマンド入力が酷かったです(笑)
Aローテでは一度イオナズンの反射を逃すミスがありましたが、女の子が積極的にイオラを打っていった成果もあり、まずまずの早さでローテ移行を迎えました。
Bローテもかなりスムーズでした。エルフの飲み薬もMPに余裕を持って使用できたので、最後の最後でようやく自分のプレイが戻ってきたという感じです。
ローテ移行を確認した時点で、ムウさんが順調ではなかったので、ほぼ勝ちを確信しました。
Cローテは、ルカナンorメラから始まるターンに、死者を放置してマホカンタをする(1回行動だったので咎められなかった)・行動を間違えて1回イオナズンを反射できなかったなどの下らないミスはありましたが、何とか倒すことができました。
戦闘が終わる前から勝ちは確信していましたが、終わってみれば40秒しか差がないというもの凄い接戦でした。
エンディングはエルヘブンのショートカットをカットして普通に終了。
こうして1位で終わることができました。

まとめ
とりあえずこの大型並走で勝てて良かったです。
まあ全体的に運が良かっただけですが、薬草が多くない中での先キバ分岐や、前半のサンタ洞窟でブラウンを積極的に雇用し、魔餌を使用してのメタル狙いなど、積極的な攻めが功を奏したところもありました。
並走で安定を取るのは当たり前ですが、攻めるところは攻めて「安定をとる余裕を作りだすこと」も重要だと思っているので、これが上手くいって良かったです。
また、こうした判断ができたのも、逐一他のプレーヤー(途中まで見落としていたところもありましたが・・・)の動向を把握できていたことも大きいと思います。やはり、並走をするうえで他のプレーヤーの進行状況という「情報」は安定を取るのか攻めるのかを決定するうえでの大きな判断指標になるので、これを利用しない手はないでしょう。

ただ、ゲマ1戦移行が本当に酷く、はぐれ後の貯金を生かした盤石の1位(笑)とはほど遠良いものになってしまいました。
ゲマ・ブオーンでのロスがなければ、最近のニコ生では見かけない、黄金のティアラの回収など色々な安定策を披露しようと思っていましたが、やっている余裕がありませんでした。
酷い内容ではありましたが、「早いタイムを出す走り」ではなく、「他のプレーヤーより1秒でも早くクリアできればOK」と勝負に徹する走り方ができたのは良かったです。
これが分かりやすく出たのは、エンディングのエルヘブンのショートカットでしょうか。「なんでショートカットしないの?」みたいなコメントをもらいましたが、上記のとおり1秒でも早ければ良いので、ここで攻める理由がなかったので普通に進みました。まあ、あり得ませんが、「ショートカットをミスり続けて40秒差を逆転される」という可能性を潰しに行った結果です。ただし、自己べがかかっているとか、綺麗に決まれば6時間20分を切れそうだということだったら挑戦していたとは思います(笑)
それにしても、並走前に予想していた通り、6時間半では勝てないだろうなーという予想が当たったどころか、自分を含めて3人も一発勝負でこのタイムを切るとはレベルが上がったなと思いました。7時間切れば勝ててた時代が懐かしいです(白目)。

最後に、主催?のSAMURAIさん、並走をミラーしてくださった皆様、参加したプレーヤーの方々、本当にありがとうございました!!
またこのような機会があれば、参加して勝ちたいと思います!^^


     

返信

 前回ちょろっと書いた疑問に対してSnさんがお答えしてくれたので、それに対する私信。

・ミストシェイド戦
 怒りの一撃の札を主人公でなくジョウイに持たせ、炎の壁の札をアイリに持たせます。なお、主人公は炎の矢の札を使用します。主人公は炎・雷ともに相性がCですが、ジョウイはそれぞれ相性Bなので、この雷補正の分の差でしょうか。
 ちなみに、唯一残してあった動画のダメージは以下の通り。
1T目
協力攻撃・・・148
ジョウイ雷・・・136
主人公炎・・・70

2T目
リィナ紋章・・・78
アイリ炎壁・・・193
ジョウイ雷・・・136
主人公炎・・・70
計831ダメージ

・・・これを書いてて気がつきましたが、主人公・ボルガンが殴れば炎の矢の札を1枚節約できるんじゃないか?二人で殴れば39ダメいくでしょ(適当)。

・リィナのレベリング
 主人公のHPを削っている間にルックに敵の打撃が集中して落ちる・・・ってのはなさそうなので、やはり紋章装着の手間などを考えてもルック蒼き門が最善ですね。

・キバ2戦
 これも録画を見てみたところ、リドリー・その他援軍が出現した次のターンに撃破したもので約5分40秒(開戦前の暗転~「勝利」後の暗転)。操作が多少gdっているところもありますが、それでも5分30秒はかかりそうです。ただ、自分の性格的に記録を狙う場合は撃破を目指すと思います。
 一つ気になったのは味方・敵を早い段階で消したいので、火炎槍・発明を活用したいのですが、ツァイとアダリーは戦死しないのか。ツァイはこの後にトモ出現のために必須なので戦死しなさそうですが、アダリーはどうなんだろう。

・テンプルトン
 編成はグリンヒル前に行う内容でいくので、ここは差がつかなさそう。エンカなしなら回収する方が優秀そうな気がするので、一度自分でやってみた方がいいかも。ただ、ちょうどこのあたりでセーブしているデータがなかったはずなんだよなぁ。

・スタリオン
 ラスボス前に魔力が100を超えるなら、最終メンバーに採用ですね。さすがにここのデータはあるはずなので、今度試してみます。


 久々に幻水Ⅱについて色々と考えていますが、このモチベはいつまで続くのでしょうか。

広告なんてなかった

2か月以上放置していた気がしますが、きっと気のせいでしょう。
DQM1RTAの記事を完成させていませんでしたが、面倒になったここに書いてあることとほぼ同じなので、需要があれば続きを書くことにします(笑)
まあラップと主な運要素は記載したから、ある程度知識のある人ならこれだけでおおまかなプレイ内容は分かるでしょう。


さて、私がソシャゲで忙しくてPS2に触っていなかった間に、Snさんが幻想水滸伝Ⅱで6時間38分11秒という素晴らしい記録を出されたようです。おめでとうございます。
私もいつかは6時間40分を切ろう・・・と思っていたのですが、細々した事の調査を後回しにしている間に時間が経ってしまい、そのままになってました。
レポートとチャートをざっと読んでみたところ、やりたかったことやそれ+αまで詰められていたので、もう私の出る幕はないでしょうw



読んでて気になった点がいくつかあったので、それを書いてみます。しっかりと読んだわけではないので、見当違いなことを書いていたらすみません。

・ミストシェイド戦は3人協力攻撃を使った方が行動回数が1回減って若干速いはず。
・リィナのレベリング、蒼き門をルック→主人公は?・・・ちょっと考えてみたけどルックの方がいいか。
・キバ2は誘導がしっかりできれば安定して6分前後でいける?それならば撃破を狙はない方が期待値よさそう。
・ルカ戦、シーナではなくカスミを入れた方がロスは少ない。装備剝しても攻撃が集中しなければ3T耐えた・・・はず。
・テンプルトンの回収ロスはどれくらいだろう。正攻法でのルルノイエ攻略戦は部隊編成のロスを除いて最速で2分程度だったはず。
・レベリングなしでスタリオンが魔力100超え安定する?一回ラスダン連れて行ったけど、クルガン戦前で魔力100に届いてなくてリストラしたんだったはず。


・・・思いついたことを書いてみたけど、このくらいか?
レポートを読んだり気がついたことを書いたりしてみて、少しモチベが上がったけど、大枠はSnさんのチャートが完成形に見えるので、やはりもうやることは残ってなさそう。
それでも納得のいくタイムは出しておきたい気はする・・・うーんどうしよう。

PS版DQM1(テリー)RTA 1時間56分57秒

艦これ秋イベントはE-3に挑戦するため、レベリングしているのでいったん中断・・・このままイベント終わりそうだけど気にしない。
スクフェスはのんたんですが、マカロンは毎回頑張ることにしているので、貯めこんでいます。とりあえず目標はランク180かね。

運だめしに挑戦したら記録を更新できました。
確認した限りだと最速記録?ニコ生関連しか見れてないから、他にもっと早い記録があったら教えてください。
戦略は前回と同じなので、プレイ内容だけ書いていきます。


・プレイ環境など
■達成者:まーく
■達成日:2014年11月22日 
■達成環境:非配信
■使用機種:PS2(SCPH-90000) 高速読み込み使用
■使用コントローラ:アナログ連射コントローラ「極」  △・×を32連射設定

・戦略の概要

最終メンバー(最終レベル):ロック鳥(23)・ロック鳥(23)・グリズリー(21)

仲間にしたモンスター(加入順)
アントベア・ホイミスライム・ピッキー・グレムリン・ドラゴン・おおにわとり・ビーンファイター・キラーパンサー

配合(お見合い)
Eランク後:ピッキー×リザードマン)、(ドラゴン×キャットフライ)
Dランク後:(キラーパンサー×ひょうがまじん)、(ドラキー×しりょうのきし)、はなかわせみ×ビーンファイター
怒りの扉後:(はなかわせみ×ライバーン)、デスフラッター×へびこうもり
Sランク後:(グリズリー×イエティ)

・ラップ
旅立ちの扉IN        5:53
Gランク突破 13:19
Eランク突破39:34
Dランク突破       52:27
バトルレックス撃破     1:06:48
Sランク突破     1:28:02
星降りの大会突破     1:47:54
TO BE CONTINUED 消失     1:56:57

※~INはシンボルに触れた瞬間、~撃破・~突破は「○○をやっつけた!」表示の瞬間

主な運要素

意図しない全滅・戻り:なし

ピッキー:1/1/1
グレムリン:1/1/1
ビーンファイター:4/4/1

※仲間にしたモンスター:出現域でのエンカ回数/意図して起こしたエンカの回数/対象モンスターの出現回数

天罰の杖・・・4本
魔封じの杖・・・1本
雷の杖・・・2本
炎の杖・・・1本
霜降り肉・・・6個/7戦


プレイ内容

プレイ開始前にメモリーカードを抜き忘れたので、1秒くらいロスあり。
宝物庫の薬草は回収せず。
雑魚1戦目はスライムだったので逃げ。2戦目のアントベアに燻製肉を使用・ツモ。
その後、肉がある状況でドラキーの出現があったが、これを使い忘れてツモれず。レベルが3・3になったので最下層へ。
ホイミスライム戦はホイミを1回使用されただけで勝利。
Gランクは全員生存で勝利。
待ち人の扉1Fは穴が近く、周りにアイテムがなかったのでエンカなしで即おり。
2Fは2マップ、1エンカめでピッキーがきてこれをツモ。
3Fは教会でスルー。
4Fも2マップ、1エンカ目でグレムリン出現、ツモ。
マップの移動時間、無駄エンカのロスがなかったため、ドラゴン撃破はかなり速かった。

続く

PS版DQM1(テリー)RTA 1時間58分35秒

ROMを入手したので、前から興味があったDQM1のRTAに挑戦してみました。
かなり前から安かったら買おうと思ってたけど、ブックオフで4000円超とか高すぎるだろ・・・
長々書いていきますが、ニコ生での並走を見た感じだと、大まかな流れは他のプレーヤーとほとんど同じです。まあ細かいところ以外はパクリだし仕方ないな


・プレイ環境など
■達成者:まーく
■達成日:2014年11月15日 
■達成環境:非配信
■使用機種:PS2(SCPH-90000) 高速読み込み使用
■使用コントローラ:アナログ連射コントローラ「極」  △・×を32連射設定

・戦略の概要

最終メンバー(最終レベル):ロック鳥(22)・ロック鳥(24)・グリズリー(22)

仲間にしたモンスター(加入順)
ドラキー・ホイミスライム・ピッキー・グレムリン・ドラゴン・おおにわとり・ビーンファイター・キラーパンサー

配合(お見合い)
Eランク後:()ピッキー×リザードマン)、(ドラゴン×キャットフライ)
Dランク後:(キラーパンサー×ひょうがまじん)、(ドラキー×しりょうのきし)、はなかわせみ×ビーンファイター
怒りの扉後:(はなかわせみ×ライバーン)、デスフラッター×へびこうもり
Sランク後:(グリズリー×イエティ)

・ラップ

旅たちの扉IN           5:51 
Gランク突破            13:32 
ドラゴン撃破           20:20
Eランク突破           40:36
Dランク突破           53:18
バトルレックス撃破      1:07:12
Sランク突破           1:29:23
星降りの大会突破       1:49:43
TO BE CONTINUED消失  1:58:35

※~INはシンボルに触れた瞬間、~撃破・~突破は○○をやっつけた!表示の瞬間


・予定していた戦略
旅立ちの扉は、ドラキー・アントベアを積極的に積りに行く。ただし、どちらもスラ4までにこなければ諦める。ドラキーが来なければ、滅びの扉でおおにわとりを仲間にして代用する。
なお、モンスターの命名については、ホイミンなど最初から固有ネームが入力されているキャラは「あ」を連打して5文字にし、その他のキャラは全てデフォルトでつく名前にする(私のコマンド入力だと、下手に「あ」や「1」とつけるよりこの方がミスなく早い気がするため)。
待ち人の扉は、ピッキー・グレムリン加入が必須。ピッキー加入時のレベルが低ければ雑魚を狩り、高い場合は基本逃げ進行。

滅びの町の扉は基本2回とし、1回目はドラゴン・ピッキーで進行、ピッキー10を目安に稼ぎ、これが終了したら戻る。
2回目はドラゴン・スライム・ドラキーで進行、ドラ10火炎の息習得・スラ10付近・ドラキー10を目安に稼ぐ。
ここは事故率が非常に高いので、何らかのアクシデントによりピッキーorドラキーが早期に死亡した場合はキメラの翼を使用するなどして戻るが、タイムと状況によっては戻らずに、おおにわとりを加入させ、10まで稼ぐ。
また、ここでは魔封じor天罰の杖が落ちているので、積極的に狙う(=なるべく低層まで進む)。
2回の稼ぎ・ビーンファイター加入後にEランクへ。

Eランク突破後にお見合い、道具整理、道具屋にて聖水を5~8購入(なるべく400G以上残す)。
鑑定所でキメラをビーンファイターと逆性にする。
星降りの祠で卵2個を孵化→牧場でビーンファイター(レベル10以下の場合)・キメラ・へびこうもりとと編成し、おもいでの扉へ。
雑魚を1or2回狩ってマスター戦。2Fで商人、4Fで神父と戦闘。3Fが教会でなければ3F神父4F商人と戦闘。
キラーパンサー撃破後、ビーンファイターと入れ替え、Dランクに挑戦。
Dランク突破後、お見合い・配合をし、グリズリー・はなかわせみ・デスフラッターで怒りの扉へ。
ここでは雑魚に勝てないので、最初からマスター戦。商人→神父→魔法使い→魔法使いと狙い、デスフラッターはレベル10になったら、積極的に殺す。
最終フロアのドラゴンキッズを倒しつつ、はなかわせみレベル17まで稼ぎ、バトルレックスと戦闘。これは仲間にしない。

怒りの扉クリア後、お見合い・配合をしてグリズリー・ロック鳥・ロック鳥で力の扉へ(聖水がなければ、5~9個購入。
ここでは金策用アイテムを拾いつつ(最低1万G)、ロック鳥が岩石落としを習得するまで稼ぎ。1回で金策用アイテムが集まらなければ2回いく。
なお、怒りの扉クリア時に所持アイテムを全て換金したとして、3000G程度しかなければ、マドハンドじゃんけん(ロスは30秒程度)をして旅立ちの扉に行った方がいい。また、Sランクの突破率を考えると、多少過剰に稼いで、激しい炎や召喚を習得した方がいいので、一発勝負の時にはここを目標に進行する。

金策アイテムが集まったら、バザーで買い物。世葉5枚・世雫5個を目標にする。この時、魔封じの杖を持っていて資金に余裕がある場合は、売却せずに残しておく(鏡の扉道中のマスター戦、ずしおうまるのメガンテ対策)。
Sランクは突破率が低いので、事前に必ずセーブ。

突破後、お見合いをしてロック鳥・ロック鳥・グリズリーで鏡の扉へ。
適度に稼ぎ(ロック鳥21・グリズリー16が最低)、アイテムを拾いつつ最下層へ。記録狙いでなければ、最下層の直前でセーブ。
魔王の使いはグリズリーが疾風づきを習得しているなら、これを上手く利用して全員のHPが高い状態で終わらせる。
この時、万が一魔王の使いを積れた場合は、グリズリーを牧場に送る。
テリーはグリズリー(魔王の使い)にバイキルトをかけたら、スクルト・ひゃくれつなめを適度に使用しつつ、世葉・世雫遠慮なく投入して戦う。
デュランはマヌーサ・スクルト・百列なめを使用しつつ、「アモールの水」があれば、世雫の残数を考えながら上手く戦う。
突破後、星降りの大会(事前セーブなし)へ。
見事、突破できたらエンディングへ。地味に最後まで操作があるので気をつける。
(ニコ生ルールだと)TO BE CONTINUED消失でタイマーストップ。
お疲れ様でした。


・プレイ内容など

高速読み込み後、ROMの起動が1秒くらい遅かったので、扉INは頑張れば5:49まで行けるのかな?私は5:50しか出したことないですがw
宝物庫の薬草2個は回収してません。
4戦目で魔餌を使用し、ドラキーをツモ。牧場送りです。
6戦目でアントべアと初遭遇、魔餌使用もツモれず。
7戦目でスラが4になったのでボスへ。序盤でホイミを3回使用してくれたので、戦闘に時間はそんなにかかりませんでした。
Gランクは自動連射で放置。
待ち人の扉2戦目でピッキー出現。薬草を3個使用してツモ。レベル3加入だったので、雑魚を狩りつつ進行。
3F2戦目でグレムリン出現、戦闘中の判断を間違えて薬草1個しか使用できませんでしたが、無事ツモ。ホイミンを牧場へ。
ドラゴン戦はルカニ入れた直後にピッキー乙のため若干遅い。スラを牧場へ。レベル4のHP62と強かったです。

ほろびのまちの扉
1回目の序盤の稼ぎは順調だったが、5Fでドラゴン7・ピッキー9の時にビーンファイターが出現、燻製肉2個・骨付き肉1個を使用しピッキー死亡で撃破するも積れず。ピッキーの残り経験知が47だったので牧場放置でもレベルアップが見込めると判断してここで戻りました。
2回目の1戦目で操作を誤り、ドラキーが死亡。3Fの教会に期待してそのまま進行。
教会は出現せず、ドラゴン9・スラ8・ドラ6で戻り。最後の戦闘でおおにわとりが起き上がり、これをドラキーの代用とするか一瞬悩んでしまい、意味なく仲間にしてしまいました。スラのレベルが10とかだったら、Eランク突破を十分期待できるので、加入させてもよかったですが、レベル8だと突破がかなり難しいので、ここの加入は完全に無意味です。
3回目の前に道具屋で魔封じの杖を売却し、聖水5個購入。
4Fまで駆け足で進み、ここでビーンファイターが出現、加入。この時全員のレベルが9だったため、ビーンファイターは牧場送り。
その後稼ぎつつも杖に期待して最終フロアまで進むも拾えず。ドラゴンが10になり火炎の息を習得したので戻り。
スライム・ドラゴン・ピッキーでEランクに挑戦。ドラゴンがレベル4加入・2戦目のフェアリードラゴンにマヌーサを使用されるも、よく貫通した・3戦目の2T目に火炎の息を使用してくれたなど、幸運(?)が重なり無事突破。

お見合い後、預り所で不要物を処分。Eランク挑戦前に400Gあり、聖水も購入していたので道具屋にはいきませんでした。
鑑定所でキメラを鑑定・しゅくふくし、孵化させ、牧場でPT編成して思い出の扉へ。
雑魚を2回狩って商人戦。ここでは霜降り肉を2個もらえたので、なかなか幸先のいいスタートでした。
3Fは教会。4Fで神父戦をこなしてキラーパンサーを撃破。
Dランクの1・2戦目でそれぞれ1回づつ凍りつく息を使用してくれたので、良い状態で3戦目へ。しかし、1T目に魔人切りがキラーパンサーにヒット。しかし、マヌーサが決まったので事故なく突破できました。
お見合い・配合・孵化をして怒りの扉へ。ここでは1Fで誤ってアイテムを拾ってしまったので、2Fで神父戦。編成は雑魚だったので、全員生存で撃破。
3Fが道具屋だったのでアイテムを売却。ここで1700G。
5Fで商人戦。ここでデスフラッターがレベル11になりました。報酬は骨付き肉4個。
6Fの道具屋はスルー。7Fで戦士が出現、この戦闘で上手くデスフラッターを間引くことができました。
8Fで炎の杖を入手し、魔法使い戦、無事撃破。しかし、レミラーマ使用前に戦闘を開始してしまったため、最終フロアではマスターと戦えませんでした。はなかわせみがここでレベル15だったので、最終フロアで神父を出現させなかったのは判断ミスですね。
卵を3個割ってはなかわせみがバイキルトを習得。バトルレックス戦は2T目にマヌーサがきいたので、バイキルトを使用して事故なく撃破です。

聖水を9個購入してグリズリー・ロック鳥(お見合いで作成、以下1)・ロック鳥(配合で作成、以下2)で力の扉へ。
2F魔封じの杖入手・商人戦、霜降り肉1個入手。3F教会、4F神父戦でメタルスライム出現おいしいです。
5Fで炎の杖入手・商人戦、ここでアイアンタートルが出現、召喚をしてくれたのでレベル16のグリズリーを間引くことができました。霜降り肉1個入手。6Fは商人フラグのみで落下。
7Fで再び炎の入手・商人戦、2匹で撃破。アイテム処分を忘れていたので報酬は魔餌1のみですが、良い感じです。
8Fで魔封じの杖入手、7Fが2マップだったので吟遊詩人出現、これとは戦いました。9Fは教会ですがスルー。
10Fには何もなく最下層へ。
動く石造はロック鳥2匹で戦闘です。ここではグリズリーが死んでいても良いように、毒攻撃を残してあります。これとひゃくれつなめが早い段階で効いたことで、戦闘時間はそんなに長くありませんでした。戦闘後、ロック鳥(2)がレベル19になり、岩石落とし習得。

入手したアイテムの中で比較的高価なものを売却したら15500Gになりました。
よって、バザーでは世葉3・世雫5を購入。葉4・雫3でも良かったかもしれません。まだ回数をこなしていないので、ここの感覚はまだよくわかっていません。
Sランク前にセーブ・・・ですが、メモリーカードの読み込みでgdって10秒ほどロスしてしまいました。
1戦目、ロック鳥が特技を使わないなーと思っていたら、作戦が「とくぎつかうな」でした。2T目に「ガンガンいこうぜ」に変更。
2戦目はドラキーのラリホーがロック鳥とグリズリーに効いてしまいましたが、ぐんたいありの特攻は無効だったので、死者はなしで突破できました。
3戦目開戦時、グリズリーはHP状況が良かったのですが、ロック鳥がHP170(1)・113(2)でした。1T目の前にロック鳥2匹を「命大事に」に変更。しかし、(1)がベホマを使わないバカ好戦的な鳥だったため、2T目にグリズリーが死亡。
5T目にみなごろしがロック鳥(1)に刺さって死亡。諦めるか迷いながらも連打していたら、7Tめにみなごろしではぐれメタルにあててくれました。
9T目にひゃくれつなめが効いていたキラーマシーンを殴って撃破、ロック鳥(2)とメタルドラゴンのタイマンになりました。
ここにきて相手がみなごろしを使ってこなくなったため、19T目になんとか撃破することができました。作戦を「命大事に」⇔「とくぎつかうな」とか小細工を続けて良かった。


Sランク突破後、グリズリーをお見合いで強化しました。
鏡の扉では魔法使いと戦闘して進行。道中、積極的にアイテムを探さなかったこともあり世葉・世雫は拾えませんでした。
魔法使い3戦目、ずしおうまるが出現しましたが、温存してあった魔封じの杖を使用し、メガンテによる事故はありませんでした。しかし、最終フロアでの魔法使い4戦目で、油断していたら最後にようがんまじんの疾風突きでグリズリーが死亡してしまいました。
2時間を切れそうなタイムだったというのはありますが、ここは魔法使いでなく神父を出すべきでした。
最終フロアへ向かう前に泣く泣く世葉を使用。
魔王の使い戦は、死者こそでなかったものの、モンスターをAI行動にしていたために、撃破時のHPはロック鳥(2)以外テリーの打撃で死亡圏内でした。
テリー戦1T目に世雫で回復。2T目にバイキルトを使用し、スクルトで固めずひゃくれつなめを使ったところ、これが効いたため、死者なく4Tで撃破することができました。
デュラン戦は長かったです。この原因として、道中HPばかり気にして神父と戦わなかったため、ロック鳥(2)のMPが戦闘開始時に12しかありませんでした。スクルトを使う余裕はないので、ひゃくれつなめに期待しましたが、3回使用しても無効でした。世葉・世雫が多めにあったので何とかロック鳥(1)死亡で勝てましたが、自分の判断ミスにより大きなロスをしてしまいました。

星降りの大会、1・2戦目は何事もなく撃破。
最終戦の開始時はロック鳥(1)HP311、ロック鳥(2)HP91、グリズリーHP128・・・あまり良くなかったです。
ロック鳥の作戦を「命大事に」にするも、敵全員に先行されてしまい、ロック鳥(2)が1T目に死亡。
2T目にコアトルを撃破、3T目にメタルキングの打撃でグリズリーが死亡。
にじくじゃくが大防御を頻繁に使用してきましたが、どくこうげきを残していたおかげで、思ったよりも早く11T目に撃破。
最後のメタルキングには打撃が順調に入り、19T目に何とか撃破することができました。
エンディングを1回しかやっていなかったため、自宅でタンスを調べるところで若干のロスを最後にしてしまいました。

こんな内容でしたが、タイマーを止めてみたら2時間を切っていました。
ROMを入手してから2週間でこのタイムを出せたので、個人的には満足しています。エンディングはやってませんが、実質通し5回のリセット30回くらい?だと思います。
現在の最速記録が1時間57分らしいので(少し探したのにラップとかプレイ内容が見つからなかったけど、どこかにある?)、改善点を探りつつDQM2のRTAも練習していこうと思います。

・RTAに向けての準備~今回の記録まで

GB版は地元最強(笑)レベルにやりましたが、PS版はプレイしたことがありませんでした。最初、鏡の扉のテリーにマヌーサかけ続けてた程度に知識はガバガバです。
ニコ生のテリワン並走部にプレイヤーとその記録が載っていたので、とりあえず「2時間10分」切りを目標に始めました。
ストーリーの流れは分かっていたので、ニコ動にあがっているEmilioさんの動画をなぞりつつ、ネットにある他のプレーヤーのレポートを読みました。
とりあえず動画で流れを覚えてROMを入手した次の日に通し。運はなかなか良かったですが、入る扉を間違えるなどへたくそなプレイングで2時間15分程度(ミレーユで終わりのためエンディング10分計算)だったので、ここで目標を2時間に修正しました。

とりあえずプレイング的に難所なのが、スタート~Dランク突破、Sランク前に金策・レベリング、鏡の扉3連戦だと思ったので、平日に~Dランクを重点的に練習、他は頭の中で色々考えました。
土日に挑戦したところ、2時間05分を切れたので、小さなロスを積み重ねないように細部を修正。
ここでニコニコでDQM1の並走があったので眺めてましたが、自分のプレイングに問題はなさそうでした。
・・・と変な自信をつけて挑戦したら、あっさり2時間は切れました。
ただ本作品の、コマンド入力を受け付けるまでの「間」がまだ身についていないので、最速のコマンド入力はできていないし、これのせいで入力ミスも多々あります。
わりと良い記録が出たので満足ですが、もうすこし頑張ってみて最速記録狙う?

まあ、とりあえずは艦これのイベント頑張りましょう。

2014夏 PS/PS2版ドラゴンクエスト リカバリーTA大会

主催のくねおさん、運営、選手、観客の皆様お疲れ様でした。
DQ5の問題作成ということで企画にお手伝いさせていただいたので、これをネタに書いていこうと思います。
トップページ 問題の内容 
当日の詳細については、選手や観戦した方がいろいろ書くと思うので、省略します。選手のレポートや観戦記とかをまとめたページができると思うので、興味がある方はそちらをご覧ください。
「問題の作成過程」について書いていくと思います。
全部書いてから投稿しようと思ったのですが、思ったより進まないので、小分けにして投稿します。


その1

その2
プロフィール

maaaaakunn

Author:maaaaakunn
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
o
現在の閲覧者数:
o
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR